fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年03月07日 (水) | 編集 |
 → 20180306_夢の島熱帯植物館 シリーズ


夢の島熱帯植物館 Aドーム に入って間もなく
コエビソウが咲いています。 見ごろの花です。

”小エビよりは大きいです。苞の美しい色のグラデーションにも注目!”

R0033950コエビソウ見ごろの花_400

エビの胴体ような部分は「花序」
R0033953コエビソウ見ごろの花_400

顔をのぞかせるように咲いてるのが花。
R0033952コエビソウZoom_400

R0033951コエビソウ見ごろの花_400

白い花もありますよ。
R0033957コエビソウ白_400

R0033958コエビソウ白_400

R0033954コエビソウ見ごろの花_400

めも:2018/03/06 CX2 で撮影

コエビソウ(小海老草、学名:Justicia brandegeeana) メキシコ原産のキツネノマゴ科の植物。
別名はベロペロネ
苞(ほう)」とよばれる赤褐色の葉が鱗状に重なり合い湾曲し、エビの胴体のような格好になります。
エビの胴体ような部分は「花序」とよばれ、実際の花はその間から顔をのぞかせるように咲きます。

コエビソウは、近所でも咲いていました。
 ⇒ コエビソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

【東京都】 夢の島公園 夢の島熱帯植物館 > 開花情報
 
関連記事

 Myタグ 場所_夢の島熱帯植物館 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック