fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年03月08日 (木) | 編集 |
 → 20180306_夢の島熱帯植物館 シリーズ


3/6 夢の島熱帯植物館 に始めていきました。

今見ごろの花は、なんといっても ヒスイカズラ です。

Bドームにいくと、こんな案内があります。
R0033988ヒスイカズラの説明_400

ヒスイカズラはどこ? 
たくさんの緑の中でひっそり咲いているのかと思って 壁面をみると

あらあら、青みがかった緑のカーテン。

R0033992ヒスイカズラ_400

R0034000ヒスイカズラ_400

ズームで見てみましょう!
R0033995ヒスイカズラ_400

さらにズーム!
R0033994ヒスイカズラZoom_400

そして、標本になった花。
R0033987ヒスイカズラの標本_400

そっとふたを開けると、きれい。 これが 翡翠色
R0033991ヒスイカズラの標本_400

WEBサイトの見ごろ情報には、こんな風に書かれています。
ヒスイカズラ (Bドーム) 
勾玉のシャンデリアのような花房です。
すこし分かりづらい場所で咲いているので、見つからない時はお気軽にスタッフにお声がけ下さい!


温室をでたら、こんな展示もありました。

ヒスイカズラの標本です。
R0034091ヒスイカズラの標本_161

めも:2018/03/06 CX2 で撮影

ヒスイカズラ (翡翠葛) 学名:Strongylodon macrobotrys マメ亜科に分類される常緑つる性植物。
別名  「ジェイド・バイン」。   長さが20mにも生長する非耐寒性の常緑つる性低木。
原産地はフィリピン諸島。
花は3~5月に咲く。 受粉はオオコウモリにより行われる。

【東京都】 夢の島公園 夢の島熱帯植物館 > 開花情報
 
関連記事

 Myタグ 場所_夢の島熱帯植物館 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック