fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年01月20日 (土) | 編集 |
→ 20180107_北の丸公園 シリーズ

  北の丸公園 樹木散歩

モミジバスズカケノキ 

枝の付き方が ユニーク
R0032633モミジバスズカケノキ_300

木肌も独特ですね。
R0032632モミジバスズカケノキ_300

もっと近づいてみましょう
R0032631モミジバスズカケノキ_400

めも:2018/01/07 CX2 で撮影

プラタナス(学名: Platanus)は、スズカケノキ科スズカケノキ属に属する植物の総称。
日本で見かけるプラタナスは、スズカケノキよりも モミジバスズカケノキであることが多い。
モミジバスズカケノキは、スズカケノキとアメリカスズカケノキとの雑種である。
 
 
関連記事

 Myタグ 場所_北の丸公園 
コメント
この記事へのコメント
木の名札は心強い!
ハム太郎さん、こんばんは。
東御苑は何度も行きましたが、北の丸公園のこの散策路は初めてです。
最初は何気に歩いていましたが、木に名札がつけてあると、どうしても写真が撮りたくなります。
このブログを始めたのも、冬の近所の公園の木に惹かれたからです。懐かしい!
北の丸公園は、これからMyフィールドの一つになりそう。
ハム太郎さんも 大阪で「木に名札のあるところ」をMyフィールドにするといいですよ
2018/01/21(日) 23:27:43 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
何回も行ってるんですけど…
ベルルさん、こんばんは!!
北の丸公園は何回も行ってるんですが、木や花の名前がさっぱりわからずでもったいないことをしました^^;
2018/01/21(日) 21:18:40 | URL | ハム太郎 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック