fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年01月03日 (水) | 編集 |
☆干支の 戌(イヌ)にちなむ植物を探してみましょう! U・ェ・U

干支にちなむものを 毎年少しずつまとめていきますね
 ・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ) 
 ・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
 ・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「戌」がつく植物は見当たりません。
「犬」の漢字が付く植物、「イヌ」がつく植物を探します。 U・ェ・U ワン 
 
まずは、よく見るおなじみの イヌタデ (犬蓼) と オオイヌタデ
 


春を真っ先に教えてくれる 青い花 オオイヌノフグリ や タチイヌノフグリ
 ・ 『オオイヌノフグリとタチイヌノフグリ』 2015年3月
 ・ 『4/24 ミミナグサやカラスノエンドウやタチイヌノフグリ

 

これも、よく見る花
イヌホオズキ (犬酸漿)、アメリカイヌホオズキもあって見分けが難しい。
・ 『10/23 イヌホオズキの花


イヌヌマトラノオ 『イヌヌマトラノオ 2016年7月 附属自然教育園


見ていても 見逃すことが多いかも、イヌガラシ アブラナ科イヌガラシ属


イヌビエ (犬稗) と エノコログサ(狗尾草)
 『Myガーデンの野草:イヌビエ、エノコログサ
 


イヌシデ  『イヌシデ(クマシデ)の果穂


イヌビワ 『4/16 イヌビワの実、2種類 九州』



タブノキ (椨の木 Machilus thunbergii) クスノキ科タブノキ属の常緑高木。
別名 イヌクス、 イヌグス(犬楠) 、タマクス
・ 『タブノキの赤い果柄に緑の実


ヒメリンゴ (姫林檎)  バラ科  別名:イヌリンゴ (犬林檎) 
・ 『ヒメリンゴ咲く


イヌガヤ イヌガヤの実 白神山地


イヌガンソク (犬雁足) 白神山地


ラムズイヤー (lamb's-ear、学名:Stachys byzantina) シソ科 イヌゴマ属 
6/6 ラムズイヤー(ワタチョロギ)



 イヌにちなんだ植物 ★は、このブログで紹介したもの (上記、写真有)

Webで探してみました。 U・ェ・U ワン  
 干支の中では『犬』が付く植物が最も多いそうです。
殆どが最初に犬を冠して、「役に立たない」 という意味で使われている。 トホホ 
イヌは、昔から人間の大切なパートナー、どうしてそんな名前を付けたんだろう? って 不思議です。

 ● 草本
・ イヌキクイモ
・ イヌヨモギ
★ イヌゴマ
・ イヌショウマ
・ イヌコウジュ
・ イヌシロネ
・ イヌトウバナ
・ イヌヤマハッカ
・ イヌセンブリ
★ イヌタデ
・ イヌトウキ
・ イヌナズナ
・ イヌカケネガラシ
★ イヌガラシ

イヌノフグリ
・ オオイヌノフグリ
★ タチイヌノフグリ

・ イヌビユ
★ イヌホオズキ
・ アメリカイヌホオズキ
・ イヌメドハギ
・ イヌホタルイ
・ イヌクグ
・ イヌムギ
・ ノゲイヌムギ
・ イヌアワ
・ イヌカモジグサ
 ● 草本
★ イヌビエ
・ ケイヌビエ
・ タイヌビエ
・ ニッポンイヌノヒゲ
・ ヒロハイヌノヒゲ
・ イトイヌノヒゲ

★ エノコログサ
・ ムラサキエノコロ
・ ハマエノコロ
・ キンエノコログサ
・ コツブキンエノコロ
・ アキノエノコログサ
・ オオエノコログサ

・ イヌカミツレ
★ イヌガンソク
・ イヌクログワイ
・ イヌサフラン
・ イヌドクサ
★ イヌヌマトラノオ
・ イヌハッカ
・ イヌヒメコヅチ
・ イヌムレスズメ
・ コゴメイヌノフグリ
・ ドッグローズ
・ ハリイヌナズナ
 
 ● 木本
・ イヌコリヤナギ
★ イヌシデ
・ イヌブナ
・ イヌガシ

★ イヌビワ
・ ハマイヌビワ
・ ホソバムクイヌビワ

☆ イヌグス
・ イヌザクラ
☆ イヌリンゴ
・ イヌエンジュ
・ ハネミノイヌエンジュ
・ シマイヌンジュ
・ イヌツヅラフジ
・ イヌザンショウ
・ イヌツルウメモドキ
・ イヌウメモドキ
 ● 木本
・ イヌツゲ
・ アカミノイヌツゲ
・ ナガバイヌツゲ
・ シマイヌツゲ

・ イヌガンピ
・ イヌムラサキシキブ
・ イヌニンドウ
・ イヌガマズミ
・ イヌマキ
☆ イヌガヤ

・ ハイイヌガヤ
・ エゾイヌガヤ

・ ハイイヌツゲ
・ マメイヌツゲ

・ オオバイヌビワ
・ ギランイヌビワ
・ ホソバイヌビワ

参考
・  花盗人の花日記 イヌノフグリ イヌセンブリ
 
・ 「動物の名前がつく花」 ~ 花図鑑
・ <干支の名が付く植物>
 
他にも、犬の付くものを探してみましょう

野鳥は、ニホンイヌワシ U・ェ・U ワン  
 ニホンイヌワシ (日本狗鷲、日本犬鷲) (別名:イヌワシ)
(学名:Aquila chrysaetos japonica  英名:Japanese Golden Eagle)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

も面白い! U・ェ・U ワン  
 顔が犬のように見えることから、「dog face puffer」(犬顔のフグ)とも呼ばれる「コクテンフグ」
 「イヌザメ」 もインド洋から太平洋の西部に生息する。夜行性で、おとなしい性格だという。海底にすむ小魚や甲殻類を食べる。
 犬のなかまであるオットセイ
 犬の「狆(ちん)」が名前の由来であるチンアナゴ

越前松島水族館では、「戌年」にちなんで -わんわん魚園 犬の名をもつ魚たちー 開催中です。
 世界各地の6種類計約30匹を展示している。
・ 干支「戌」の名前が入った魚を紹介する「干支水槽」 サンシャイン水族館
・ 「干支で遊ぼう、オットとチンの“ワン”ダーランド」開催のお知らせ すみだ水族館
・ 最新ニュース|しながわ水族館

関連記事
 Myタグ
コメント
この記事へのコメント
平家蟹さんへ
おめでとうございます。
蟹さん、イノシシとは気が早いですね。
牡丹はいかがですか。 (*^_^*)♪

今年もよろしくお願いします。
2018/01/03(水) 19:34:38 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します。

イヌの付く植物は多いので選ぶのに苦労することはないですね。
来年は亥年か、亥は殆どないぞ、と今から心配(^^;)
ぐっとおまけしてシシくらいにしておかなければ。
2018/01/03(水) 18:55:42 | URL | 平家蟹 #VD0bvtlU[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック