2022年08月08日 (月) | 編集 |
サルビアやセージは、似た花が多く 毎回 ン~ と 迷ちゃう。
全部 シソ科アキギリ属 (サルビア属) です。
せっかくの これまでの記事を 活かさない手は無いですよね。
こちらのブログに 花壇やMyガーデンの写真が たくさんあります。
・ サルビア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 ・ セージ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
こちらのブログには、これまであまり載せていないですね。
・ サルビア ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 ・ セージ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
・ サルビア・ファリナセア 学名: Salvia farinacea
別名 : ブルーサルビア 花壇
2017年8月11日 2015年6月24日

・ サルビア・グァラニティカ、 サルビア・ガラニチカ 学名: Salvia guaranitica
別名: メドーセージ 近所
2015年7月28日 2015年9月23日 2010年7月22日

・ サルビア・レウカンサ 学名…Salvia leucantha
別名 アメジストセージ、 メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ
2008年11月13日 2015年9月23日

・ サルビア・スプレンデンス 学名: Salvia splendens
別名 スカーレットセージ 一番普通の赤いサルビア
2015年7月1日

『サルビア・スプレンデンス』 の紫色らしいです。 2016年6月2日 バス通りの花壇
・ サルビア・コクシネア 学名: Salvia coccinea
別名:ベニバナサルビア
・ サルビア・コクシネア・コーラルニンフ 2011年8月29日 2008年11月14日

サルビア・ミクロフィラ 学名: Salvia microphylla
別名: チェリーセージ
2009年4月6日

チェリーセージ・ホットリップス : サルビア・ミクロフィラの一品種

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/11/29 追記
『趣味の園芸』2021年10月号の紹介 ~ どっち植える? マム vs サルビア
サルビアは、世界中に900以上の種類があるともいわれている。
公園などでよく見かける朱赤の花は、スプレンデンス。
この雑誌で紹介されている 「サルビア」を メモしておきます。
淡いブルーの花 アズレア(ブルーセージ)
濃いブルーの花 ガラニチカ (メドーセージ)
ブルーの花 赤い葉 シナロエンシス
空色に近いブルー レプタンス (コバルトセージ)
赤紫色の花 マナウス ’チェリーワイン’
赤い花 ミクロフィラ(チェリーセージ) よく見る
鮮やかな赤 グレッギー (チェリーセージ)
朱色 乱れ咲き レグラ
濃いピンクの花 インボルクラータ (ローズリーフセージ)
個性的な黒紫色 ディスコロル (ディスコロールセージ)
黄色の花 マドレンシス (’イエローマジェスティー’)
さわやかなクリーム色 ヤメンシス イエロー (チェリーセージ)
紫の花が魔女の爪型 プラテンシス
紫の花 レウカンサ (アメジストセージ・メキシカンセージ)
草丈が高い レウカンサ ’ピンクアメジスト’
草丈が低い ファリナセア ’エボルーションホワイト’
インディゴ スパイヤー
カラーリーフとして楽しめる
オフィキナリス ’トリコロル’
オフィキナリス ’イクテリナ’
オフィキナリス ’パープルセージ’
アピアナ (ホワイトセージ)
NHKテキスト趣味の園芸 2021年 10 月号 [雑誌] 雑誌 – 2021/9/21
パンジー&ビオラで元気になる! / シャコバサボテン / “増やす”に挑戦ほか


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
参考
・ サルビアの代表的な種類 ~ サルビアの庭
・ サルビアの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
・ 「セージ&サルビア」のブログ記事一覧-モノトーンでのときめき
・ ■ サルビア属の仲間 ■
・ サルビア 4種
Myタグ
全部 シソ科アキギリ属 (サルビア属) です。
せっかくの これまでの記事を 活かさない手は無いですよね。
こちらのブログに 花壇やMyガーデンの写真が たくさんあります。
・ サルビア ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 ・ セージ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
こちらのブログには、これまであまり載せていないですね。
・ サルビア ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 ・ セージ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
・ サルビア・ファリナセア 学名: Salvia farinacea
別名 : ブルーサルビア 花壇
2017年8月11日 2015年6月24日


・ サルビア・グァラニティカ、 サルビア・ガラニチカ 学名: Salvia guaranitica
別名: メドーセージ 近所
2015年7月28日 2015年9月23日 2010年7月22日



・ サルビア・レウカンサ 学名…Salvia leucantha
別名 アメジストセージ、 メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ
2008年11月13日 2015年9月23日


・ サルビア・スプレンデンス 学名: Salvia splendens
別名 スカーレットセージ 一番普通の赤いサルビア
2015年7月1日

『サルビア・スプレンデンス』 の紫色らしいです。 2016年6月2日 バス通りの花壇

・ サルビア・コクシネア 学名: Salvia coccinea
別名:ベニバナサルビア
・ サルビア・コクシネア・コーラルニンフ 2011年8月29日 2008年11月14日


サルビア・ミクロフィラ 学名: Salvia microphylla
別名: チェリーセージ
2009年4月6日


チェリーセージ・ホットリップス : サルビア・ミクロフィラの一品種


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/11/29 追記
『趣味の園芸』2021年10月号の紹介 ~ どっち植える? マム vs サルビア
サルビアは、世界中に900以上の種類があるともいわれている。
公園などでよく見かける朱赤の花は、スプレンデンス。
この雑誌で紹介されている 「サルビア」を メモしておきます。
淡いブルーの花 アズレア(ブルーセージ)
濃いブルーの花 ガラニチカ (メドーセージ)
ブルーの花 赤い葉 シナロエンシス
空色に近いブルー レプタンス (コバルトセージ)
赤紫色の花 マナウス ’チェリーワイン’
赤い花 ミクロフィラ(チェリーセージ) よく見る
鮮やかな赤 グレッギー (チェリーセージ)
朱色 乱れ咲き レグラ
濃いピンクの花 インボルクラータ (ローズリーフセージ)
個性的な黒紫色 ディスコロル (ディスコロールセージ)
黄色の花 マドレンシス (’イエローマジェスティー’)
さわやかなクリーム色 ヤメンシス イエロー (チェリーセージ)
紫の花が魔女の爪型 プラテンシス
紫の花 レウカンサ (アメジストセージ・メキシカンセージ)
草丈が高い レウカンサ ’ピンクアメジスト’
草丈が低い ファリナセア ’エボルーションホワイト’
インディゴ スパイヤー
カラーリーフとして楽しめる
オフィキナリス ’トリコロル’
オフィキナリス ’イクテリナ’
オフィキナリス ’パープルセージ’
アピアナ (ホワイトセージ)
NHKテキスト趣味の園芸 2021年 10 月号 [雑誌] 雑誌 – 2021/9/21
パンジー&ビオラで元気になる! / シャコバサボテン / “増やす”に挑戦ほか
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
参考
・ サルビアの代表的な種類 ~ サルビアの庭
・ サルビアの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
・ 「セージ&サルビア」のブログ記事一覧-モノトーンでのときめき
・ ■ サルビア属の仲間 ■
・ サルビア 4種
- 関連記事
-
- ◎10月に会える花:2006~まとめ (2022/10/02)
- ◎9月に会える花:2006~まとめ (2022/09/02)
- ◎サルビアとセージ、まとめます (2022/08/08)
- ◎8月に会える花:2006~まとめ (2022/08/02)
- ◎7月に会える花:2006~まとめ (2022/07/02)
Myタグ
| ホーム |