2018年01月03日 (水) | 編集 |
☆干支の 戌(イヌ)にちなむ植物を探してみましょう! U・ェ・U
干支にちなむものを 毎年少しずつまとめていきますね
・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ)
・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「戌」がつく植物は見当たりません。
「犬」の漢字が付く植物、「イヌ」がつく植物を探します。 U・ェ・U ワン
まずは、よく見るおなじみの イヌタデ (犬蓼) と オオイヌタデ

春を真っ先に教えてくれる 青い花 オオイヌノフグリ や タチイヌノフグリ
・ 『オオイヌノフグリとタチイヌノフグリ』 2015年3月
・ 『4/24 ミミナグサやカラスノエンドウやタチイヌノフグリ』

これも、よく見る花
イヌホオズキ (犬酸漿)、アメリカイヌホオズキもあって見分けが難しい。
・ 『10/23 イヌホオズキの花』

イヌヌマトラノオ 『イヌヌマトラノオ 2016年7月 附属自然教育園』

見ていても 見逃すことが多いかも、イヌガラシ アブラナ科イヌガラシ属

イヌビエ (犬稗) と エノコログサ(狗尾草)
『Myガーデンの野草:イヌビエ、エノコログサ』

イヌシデ 『イヌシデ(クマシデ)の果穂』

イヌビワ 『4/16 イヌビワの実、2種類 九州』

タブノキ (椨の木 Machilus thunbergii) クスノキ科タブノキ属の常緑高木。
別名 イヌクス、 イヌグス(犬楠) 、タマクス
・ 『タブノキの赤い果柄に緑の実』

ヒメリンゴ (姫林檎) バラ科 別名:イヌリンゴ (犬林檎)
・ 『ヒメリンゴ咲く』

イヌガヤ イヌガヤの実 白神山地

イヌガンソク (犬雁足) 白神山地

ラムズイヤー (lamb's-ear、学名:Stachys byzantina) シソ科 イヌゴマ属
6/6 ラムズイヤー(ワタチョロギ)

[READ MORE...] Myタグ
干支にちなむものを 毎年少しずつまとめていきますね
・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ)
・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「戌」がつく植物は見当たりません。
「犬」の漢字が付く植物、「イヌ」がつく植物を探します。 U・ェ・U ワン
まずは、よく見るおなじみの イヌタデ (犬蓼) と オオイヌタデ


春を真っ先に教えてくれる 青い花 オオイヌノフグリ や タチイヌノフグリ
・ 『オオイヌノフグリとタチイヌノフグリ』 2015年3月
・ 『4/24 ミミナグサやカラスノエンドウやタチイヌノフグリ』


これも、よく見る花
イヌホオズキ (犬酸漿)、アメリカイヌホオズキもあって見分けが難しい。
・ 『10/23 イヌホオズキの花』

イヌヌマトラノオ 『イヌヌマトラノオ 2016年7月 附属自然教育園』

見ていても 見逃すことが多いかも、イヌガラシ アブラナ科イヌガラシ属

イヌビエ (犬稗) と エノコログサ(狗尾草)
『Myガーデンの野草:イヌビエ、エノコログサ』


イヌシデ 『イヌシデ(クマシデ)の果穂』

イヌビワ 『4/16 イヌビワの実、2種類 九州』

タブノキ (椨の木 Machilus thunbergii) クスノキ科タブノキ属の常緑高木。
別名 イヌクス、 イヌグス(犬楠) 、タマクス
・ 『タブノキの赤い果柄に緑の実』

ヒメリンゴ (姫林檎) バラ科 別名:イヌリンゴ (犬林檎)
・ 『ヒメリンゴ咲く』

イヌガヤ イヌガヤの実 白神山地

イヌガンソク (犬雁足) 白神山地

ラムズイヤー (lamb's-ear、学名:Stachys byzantina) シソ科 イヌゴマ属
6/6 ラムズイヤー(ワタチョロギ)

[READ MORE...] Myタグ
2015年09月21日 (月) | 編集 |
→ 20150919_散歩 シリーズ
めも:2015/09/19 CX2 で撮影
イヌホオズキ (犬酸漿) Solanum nigrum L. ナス科ナス属の植物。
参考 イヌホウズキの仲間
こちらも見てね!
⇒ 荒川ロックゲート10周年です ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原 メモ.紛らわしい
2013年10月23日 (水) | 編集 |
秋の遠足計画をたてているところ。
10月末のこれまでの記事を参考にします。
★ 葛西臨海公園
⇒ 秋の遠足、葛西臨海公園へ行きましょう! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
★ 荒川河川敷の散歩もいいね。
2011年10月23日 新しいデジカメの練習と散歩 ⇒ Myブログ:2011/10/23

・ 新しいカメラ RICOH PX でセイタカアワダチソウを
・ アシの風景
・ グミの花
・ シナガワハギ?の黄色の花
・ ホウキギク?の小さい白い花
・ ツメクサ 赤と白
・ ヒメジョオンの花をズームで
・ アレチハナガサの花
・ イヌタデの花
・ キバナマーガレット
2008年11月7日 ⇒ Myブログ:秋の終わりの黄色い花
2007年10月20日 野草の花と実を見よう!

・ ピラカンサが真っ赤
・ コセンダングサはイガイガ
・ イチジクの実
・ 秋の風とセイタカアワダチソウ
・ エノコログサがゆれる
2006年10月15日 ブログを始めた頃、河川敷の野草がどれも珍しかった!

・ セイタカアワダチソウ
・ アカバナユウゲショウのかわいいピンクの花
・ オオイヌタデ
・ アメリカイヌホオズキの紫の小花と実
・ アカツメクサ ・ シロツメクサ
・ オシロイバナ (ユウゲショウ)
・ キンギョソウ(金魚草)らしい
・ タンポポ 秋
・ ツユクサ(露草)
・ ハキダメギクの白い花
・ 白い花:C 何の花
・ アキノノゲシの白い花
・ ヒメジョオンの白い花
・ エノコログサ ・ オオオナモミ

・ クコの潅木に小花 ・ ナンキンハゼの花
花や実の色や形をザッと覚えるだけでも、散歩の楽しさが ん倍になるよ。(*^_^*)♪
野鳥はこちら ⇒ キュートな野鳥たち
Myタグ
10月末のこれまでの記事を参考にします。
★ 葛西臨海公園
⇒ 秋の遠足、葛西臨海公園へ行きましょう! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
★ 荒川河川敷の散歩もいいね。
2011年10月23日 新しいデジカメの練習と散歩 ⇒ Myブログ:2011/10/23

・ 新しいカメラ RICOH PX でセイタカアワダチソウを
・ アシの風景
・ グミの花
・ シナガワハギ?の黄色の花
・ ホウキギク?の小さい白い花
・ ツメクサ 赤と白
・ ヒメジョオンの花をズームで
・ アレチハナガサの花
・ イヌタデの花
・ キバナマーガレット
2008年11月7日 ⇒ Myブログ:秋の終わりの黄色い花
2007年10月20日 野草の花と実を見よう!

・ ピラカンサが真っ赤
・ コセンダングサはイガイガ
・ イチジクの実
・ 秋の風とセイタカアワダチソウ
・ エノコログサがゆれる
2006年10月15日 ブログを始めた頃、河川敷の野草がどれも珍しかった!

・ セイタカアワダチソウ
・ アカバナユウゲショウのかわいいピンクの花
・ オオイヌタデ
・ アメリカイヌホオズキの紫の小花と実
・ アカツメクサ ・ シロツメクサ
・ オシロイバナ (ユウゲショウ)
・ キンギョソウ(金魚草)らしい
・ タンポポ 秋
・ ツユクサ(露草)
・ ハキダメギクの白い花
・ 白い花:C 何の花
・ アキノノゲシの白い花
・ ヒメジョオンの白い花
・ エノコログサ ・ オオオナモミ


・ クコの潅木に小花 ・ ナンキンハゼの花
花や実の色や形をザッと覚えるだけでも、散歩の楽しさが ん倍になるよ。(*^_^*)♪
野鳥はこちら ⇒ キュートな野鳥たち
Myタグ
2009年11月25日 (水) | 編集 |
⇒ 草枕を辿る:九州旅行 2009-3 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

つい、道端を見てしまう・・・。何か変わったものは
アメリカイヌホオズキ 取り立ててめずらしくないですが・・・。



めも:2009/11/23 SP570UZ で撮影
2012/11/23 リンク修正済
Myタグ
2009年08月28日 (金) | 編集 |
2006年10月28日 (土) | 編集 |
| ホーム |