2008年07月04日 (金) | 編集 |
初夏の葛西臨海公園で
海岸近くに 白いユリのような花が咲いていました。 ハッとします。
インドハマユウ (アフリカハマユウ)
2014/05/13 この記事のタイトルが「ユリの花」となっていたので 慌てて修正していました。



帰りにみると、公園への車道の脇に たくさん植えられていました。
インドハマユウ(印度浜木綿) クリナム・ラティフォリウム (Crinum latifolium)
ユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属の耐寒性常緑多年草(球根植物)です。
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 メモ.わかりました はじめて!.花 メモ.紛らわしい
インドハマユウ (アフリカハマユウ)
2014/05/13 この記事のタイトルが「ユリの花」となっていたので 慌てて修正していました。
海辺に咲くヒガンバナ・インドハマユウ ~ 葛西臨海公園・鳥類園
万葉集にも詠まれている野草・ハマオモト(別名・ハマユウ)の仲間であるインドハマユウが開花しています。
ハマオモトは夕方から花が開く夜型の花ですが、このインドハマユウは昼間から咲いています。
これらは晩夏に田んぼの畦道に咲くヒガンバナの仲間なんだそうです。
ユリの仲間じゃないんですね~。



すべて 2008/6/28 SP570UZで撮影
帰りにみると、公園への車道の脇に たくさん植えられていました。
インドハマユウ(印度浜木綿) クリナム・ラティフォリウム (Crinum latifolium)
ユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属の耐寒性常緑多年草(球根植物)です。
タグ ~ 白い花 葛西臨海公園
- 関連記事
-
- ニワゼキショウとモジズリ:葛西臨海公園 (2008/07/12)
- ヤブカラシ:葛西臨海公園 (2008/07/04)
- 白い花はインドハマユウ:葛西臨海公園 (2008/07/04)
- タケニグサ:葛西臨海公園 (2008/07/03)
- キカラスウリの花:葛西臨海公園 (2008/07/02)
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 メモ.わかりました はじめて!.花 メモ.紛らわしい
この記事へのコメント
2014/05/13
2008年6月の記事、間違って「ユリ」って書いたままでした・・・。
「インドハマユウ」と分かり 急いで修正しました。(^^ゞ
(このコメントは、自分用メモです)
2008年6月の記事、間違って「ユリ」って書いたままでした・・・。
「インドハマユウ」と分かり 急いで修正しました。(^^ゞ
(このコメントは、自分用メモです)
2014/05/13(火) 18:29:55 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
| ホーム |