2017年04月17日 (月) | 編集 |
→ 20170416_長崎 シリーズ
4/16 駐車場わきの小道を散歩。 横は狭い藪です。
面白い実を見つけました。 無花果に似てますね。
調べると イヌビワ です。




なんだか、藪の主役みたい。

こっちのほうには、もっと小さい実がついています。
これも イヌビワですって


葉っぱが立派ですね。

めも:2017/04/16 CX2 で撮影
イヌビワ (犬枇杷、学名: Ficus erecta)は、クワ科イチジク属の落葉小高木。
別名 イタビ、姫枇杷。
雌雄別株で、それぞれ 両方とも実は出来るんですって。 雌花嚢、雄花嚢。
参考 イヌビワ(犬枇杷) 松江の花図鑑
- 関連記事
-
-
5/21 ナツグミの実 2017/05/21
-
4/24 オニグルミの木にぶら下がった花 2017/04/24
-
◎4/16 イヌビワの実、2種類 2017/04/17
-
ナツミカンの実 2017/03/04
-
5/21 ヤマボウシの白い花 2016/05/21
-
Myタグ はじめて!.実 場所_九州.長崎
| ホーム |