2017年04月18日 (火) | 編集 |
こちらも見てね。
⇒ 太宰府天満宮へ行きました。 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 九州国立博物館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
緑の木々に囲まれた本殿

楼門の前の木々

境内をを通って 九州国立博物館方面へ歩きましょう。

大宰府といえば、菅原道真。 「飛梅」ですね。
境内には 梅林があり、 献梅がたくさん植えられています。

「福高の暁」

梅(ウメ) の実がなっています。

菖蒲園


森には 桜が咲いています。

緑の中を エスカレーターで登っていくんですよ。

上までやってきました。 緑の森に囲まれた建物

飛梅のイメージでしょうか。

めも:2017/04/18 CX2 で撮影
こちらも見てね。
⇒ 太宰府天満宮へ行きました。 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 九州国立博物館へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
- 関連記事
-
- ◎11/27 庭園美術館の庭とオブジェ (2017/12/25)
- 11/26 夕暮れの散歩 (2017/11/26)
- ◎4/18 大宰府天満宮の春の木々 (2017/04/18)
- 新年の日比谷公園 (2017/01/04)
- 9/9 秋の除草作業前後の風景 (2016/09/11)
Myタグ 梅(ウメ) 場所_九州.福岡
| ホーム |