2017年03月07日 (火) | 編集 |
→ 20170303_庭園美術館 シリーズ
めも:2017/03/03 CX2 で撮影
寒緋桜 (カンヒザクラ) Prunus campanulata
花は小輪、一重咲きで濃紅紫色。開花期は3月中旬。
中国から台湾に自生している桜で台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれています。
花は釣鐘状の形となり花色と併せ独特の雰囲気をもつ桜です。
桜の図鑑 みんなで調べようインターネット「桜の調査」
詳細は ⇒ 並河靖之七宝展に行く
~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
- 関連記事
-
- 3/3 ウメの花:庭園美術館 (2017/03/09)
- 3/3 トサミズキの花:庭園美術館 (2017/03/08)
- 3/3 カンヒザクラ:庭園美術館 (2017/03/07)
- 3/3 色とりどりのツバキの花:庭園美術館 (2017/03/06)
- 3/3 カワヅザクラ (2017/03/05)
Myタグ
この記事へのコメント
プリティ・カフェ・チューリップさん、こんにちは。
河津桜は2月20日頃には咲いていて、一週間後には葉も出ていました。
同じところでも、今年は早かったように思います。
お庭にカワヅザクラがあるんですね。いいなぁ!
河津桜は2月20日頃には咲いていて、一週間後には葉も出ていました。
同じところでも、今年は早かったように思います。
お庭にカワヅザクラがあるんですね。いいなぁ!
コメントありがとうございました。(^O^)/
カンヒザクラも咲いているのですね!
前にあった河津桜も花と一緒に葉が出てるなんてすごく早い
ように思ったのですが、初めて見たかも・・普通花が終わって
から葉が出るのではなかったでしょうか?
我が家の河津桜はまだ全部ツボミのままです。(^O^;)
葉は全く付いていないし・・いつ開花するのやら・・
カンヒザクラも咲いているのですね!
前にあった河津桜も花と一緒に葉が出てるなんてすごく早い
ように思ったのですが、初めて見たかも・・普通花が終わって
から葉が出るのではなかったでしょうか?
我が家の河津桜はまだ全部ツボミのままです。(^O^;)
葉は全く付いていないし・・いつ開花するのやら・・
| ホーム |