fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年10月30日 (日) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ


散歩をしていたとき、小さな実を見つけました。 

ここで去年 花の写真を撮ったんですよね。小さくて可愛い花。
初めてだったから、名前も知らべたのに・・・思い出せない。 !!(>д<)ノ

やっと、記事を見つけ出しました! メドハギ

R0022855メドハギの実_400

花を見ていなかったら、この実は 見逃していたと思う。
R0022854メドハギの実_400

茎全体が紅葉しています。
R0022853メドハギ全体が紅葉_400

R0022852メドハギの実の風景_400
めも:2016/10/23 CX2 で撮影


花の頃の写真。  ⇒ 2015年9月16日 ・ 2015年9月5日
 

メドハギ (筮萩) マメ科 分類:草 学名:Lespedeza cuneata ハギの仲間。
一見木の枝のような茎を真直ぐに伸ばすので、木の仲間に見えるが、一年で枯れてしまう草の仲間。

参考 メドハギ 四季の山野草 
 
関連記事

 Myタグ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック