2016年10月30日 (日) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ
川べりの 藪のようなところ。
光沢のある葉の木に、実がなっています。 何の実でしょうか?
マサキ です。 みんなの花図鑑 で教えてもらいました。
「皮が取れるとオレンジ色の実が4つ入っているはず。」 だそうです。
確かに 垣根のマサキなら よく知っている と思っていたけど、
場所が変わると 印象が全く違ってしまうものなんですね。


こんな風に ごちゃごちゃと木や草が生えているところです。

光沢のある葉の木に、実がなっています。 何の実でしょうか?
マサキ です。 みんなの花図鑑 で教えてもらいました。
「皮が取れるとオレンジ色の実が4つ入っているはず。」 だそうです。
確かに 垣根のマサキなら よく知っている と思っていたけど、
場所が変わると 印象が全く違ってしまうものなんですね。


こんな風に ごちゃごちゃと木や草が生えているところです。

めも:2016/10/23 CX2 で撮影
マサキ ニシキギ科 ニシキギ属 日本、中国を原産とする常緑の広葉樹
同じ場所に咲いていた花のことを思い出し、急いで 記事を投稿しました。
2014年06月23日 ⇒ Myブログ:6/23 マサキの花がいっぱい


- 関連記事
-
- 11/6 紅葉始まり (2016/11/08)
- 10/23 イボタノキの実 じゃないかしら? (2016/10/31)
- 10/23 マサキの実らしい (2016/10/30)
- 10/23 ツルウメモドキの実。 (2016/10/29)
- 10/23 ネズミモチの実 (2016/10/29)
Myタグ
| ホーム |