2016年10月29日 (土) | 編集 |
→ 20161023_散歩 シリーズ
川べりの木々が 伐採されています。
赤い実をつけた枯れた枝があります。
何かと思ったら、ツルウメモドキ の実。
ここで花を見たことはあったけど、実は初めてです。


付近を歩き回って 未だ緑の実を 見つけました。



赤い実をつけた枯れた枝があります。
何かと思ったら、ツルウメモドキ の実。
ここで花を見たことはあったけど、実は初めてです。


付近を歩き回って 未だ緑の実を 見つけました。



めも:2016/10/23 CX2 で撮影
2014年05月04日 ⇒ Myブログ:あけびのそばのツルウメモドキの花

ツルウメモドキ(蔓梅擬、学名:Celastrus orbiculatus)ニシキギ科ツルウメモドキ属、落葉つる性木本。
秋には 熟した真っ赤な実と黄色い仮種皮のコントラストが美しいそうです。
- 関連記事
-
- 10/23 イボタノキの実 じゃないかしら? (2016/10/31)
- 10/23 マサキの実らしい (2016/10/30)
- 10/23 ツルウメモドキの実。 (2016/10/29)
- 10/23 ネズミモチの実 (2016/10/29)
- ◎10/23 ノイバラ の実 (2016/10/26)
Myタグ
| ホーム |