fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年10月12日 (水) | 編集 |
 → 20161004_散歩 シリーズ

公園の道端に 黄色い花。
ハハコグサ のようです。
今頃咲くのかと思って調べたら、ハハコグサの花期は、4~6月だけど 秋にも咲くとのこと。

アキノハハコグサというのもあるけれど、それは葉が茎を抱くなどの点で違います。

ハハコグサの黄色い花
R0022581ハハコグサの花_400

綿毛は、これから種を運んで飛んで行くんでしょうね。
R0022580ハハコグサの花_400

葉は茎を抱かない。
R0022578ハハコグサの花、葉は茎を抱かない_400

イマイチ元気なさそうなのは、やはり季節柄かも。
R0022576ハハコグサの花と花後_300 R0022579ハハコグサの全体と花_300

めも:2016/10/04 CX2 で撮影

ハハコグサ (母子草) 学名は、Pseudognaphalium affine キク科ハハコグサ属
アキノハハコグサ (学名: Gnaphalium hypoleucum)は、キク科ハハコグサ属の一年草・越年草の一種。

参考
・ ハハコグサ - 松江の花図鑑
・ アキノハハコグサ 対比表 アキノハハコグサ VS ハハコグサ ~ 阿波の野草散歩
・  チチコグサ・ハハコグサのなかま
 
関連記事

 Myタグ 花の色.黄色 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック