fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年09月21日 (水) | 編集 |
20160914_散歩シリーズ

道路と歩道の間のフェンスに、からまった蔓。
ツキヌキニンドウ の花が咲いています。

SBSH0703ツキヌキニンドウの花_400

テイカカヅラの花も ご一緒に!
SBSH0704ツキヌキニンドウの花_400

SBSH0708ツキヌキニンドウ通り_400

めも:2016/09/14 940SH AS で撮影

ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)  スイカズラ科
初夏から秋まで長期間開花する、半常緑から常緑性のつる植物です。
小さな赤い実が付きます。
葉を茎が付きぬいたように見えることから、この名前がつきました。
 
関連記事

 Myタグ 花の色.赤 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック