2016年09月21日 (水) | 編集 |
20160914_散歩シリーズ
めも:2016/09/14 940SH AS で撮影
ツキヌキニンドウ(突抜忍冬) スイカズラ科
初夏から秋まで長期間開花する、半常緑から常緑性のつる植物です。
小さな赤い実が付きます。
葉を茎が付きぬいたように見えることから、この名前がつきました。
- 関連記事
-
-
テンニンギクの花が燃えるよう 2016/09/24
-
テイカカズラの花 2016/09/22
-
ツキヌキニンドウ 2016/09/21
-
ハナトラノオのピンクの花 2016/09/20
-
9/9 カンナの花と実 2016/09/09
-
Myタグ 花の色.赤
| ホーム |