fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年09月19日 (月) | 編集 |
→ 20160909_散歩 シリーズ

ヌスビトハギ は秋の花ですね。

小さな花と蕾
R0022169ヌスビトハギの花_400

実の形が アレチヌスビトハギ のようです。

R0022172ヌスビトハギの花と実_400

R0022173ヌスビトハギの葉_400

R0022171ヌスビトハギの花と実_400

R0022166ヌスビトハギの花と実_400

めも:2016/09/09 CX2 で撮影

アレチヌスビトハギ Desmodium paniculatum マメ科 ヌスビトハギ属
ヌスビトハギ (盗人萩) Desmodium podocarpum subsp. oxyphyllum マメ科 ヌスビトハギ属 

参考 
・ ヌスビトハギとアレチヌスビトハギの種子  (京都九条山の自然観察日記)
・ ヌスビトハギとアレチヌスビトハギ  
 
関連記事

 Myタグ 花の色.紫 メモ.紛らわしい 実.緑 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック