2016年09月03日 (土) | 編集 |
国立科学博物館のメルマガを愛読しています。
今月号の記事が 目に止まりました。
「気になる野草」 というタイトルで、 植物園ボランティアの方が 書かれたものです。
文中に登場する植物たち。 ほとんどが知っている花たちで写真も撮っています。
なんだか嬉しくなっちゃった。
可愛らしいきれいな花を咲かせる野草
春になってくるとそこら中でオレンジ色の花をつけるのは ナガミヒナゲシ
まだ見たことがない(写真を撮っていない)のは、ガガイモ と、
土手に咲いている黄色い花 ブタナ
近所でも よく見かけますね。花も実もかわいい。
Myタグ
今月号の記事が 目に止まりました。
「気になる野草」 というタイトルで、 植物園ボランティアの方が 書かれたものです。
文中に登場する植物たち。 ほとんどが知っている花たちで写真も撮っています。
なんだか嬉しくなっちゃった。
可愛らしいきれいな花を咲かせる野草
春になってくるとそこら中でオレンジ色の花をつけるのは ナガミヒナゲシ

まだ見たことがない(写真を撮っていない)のは、ガガイモ と、
土手に咲いている黄色い花 ブタナ
筑波実験植物園には
今年の初夏に上映された有川浩原作の映画『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』の中で紹介されている、
山菜として食べられる植物が見つけられるコーナーがある。
そこには原作の小説に登場する 午後3時から咲き始める サンジソウ (ハゼラン) も植栽されている。
このコーナーは9月末まで園内で見られる。
近所でも よく見かけますね。花も実もかわいい。
- 関連記事
-
-
新年の日比谷公園 2017/01/04
-
9/9 秋の除草作業前後の風景 2016/09/11
-
メルマガのうれしい話「気になる野草」 2016/09/03
-
◎八景島シーパラダイスで遊ぶ 2016/06/20
-
◎申年の花?サルスベリ 2016/01/03
-
Myタグ
| ホーム |