fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年07月22日 (金) | 編集 |
→ 20160702_附属自然教育園 シリーズ

附属自然教育園

ナワシロイチゴ の名札のそばに、赤い実が。
でもこれって イチゴ?  名札とは 違う植物かも? 
調べたら やはり ナワシロイチゴ のようです。 
ジャムにすると美味しいんだって。

R0021169ナワシロイチゴ_500

R0021168ナワシロイチゴ_400

R0021167ナワシロイチゴ_400

R0021166ナワシロイチゴ名札_400

めも:2016/07/02 CX2 で撮影

ナワシロイチゴ (苗代苺、学名:Rubus parvifolius) 、バラ科キイチゴ属
別名アシクダシ、サツキイチゴ、ワセイチゴ、サオトメイチゴ、ウシイチゴ
果実は食用になり、生食には向かないが、砂糖を加えてジャムにすると美味。

参考
 ・ ナワシロイチゴ - 松江の花図鑑
 ・ 樹木図鑑 (ナワシロイチゴ)
 ・ 森林総合研究所/自然探訪2010年6月 ナワシロイチゴ

→ 附属自然教育園 見ごろ情報 2016.6.30

附属自然教育園に咲く花たち、半月前(一昨年)と比べて見ましょう。
→ 2014年6月15日の附属自然教育園シリーズ
 
これまでも、何回か行っている、お気に入りの植物園です。
・ 2013年9月22日の附属自然教育園シリーズ
・ 2012年12月5日の附属自然教育園シリーズ
・ 2010年10月14日の附属自然教育園シリーズ
関連記事

 Myタグ 場所_附属自然教育園 実.赤 はじめて!.花 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック