fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年06月09日 (木) | 編集 |
 → 20160609_上野 シリーズ

6/9 上野 東京国立博物館へ行きました。

中にはに 凛とそびえたつ ユリノキ

R0020615ユリノキ_400

R0020614ユリノキ_400

幹の木肌
R0020613ユリノキの風景_400

葉っぱの形が 半纏に似ているのだそうです。
R0020614ユリノキの葉_400
めも:2016/06/09 CX2 で撮影


ユリノキ(百合の木、学名: Liriodendron tulipifera)は、モクレン科ユリノキ属の落葉高木
別名 ハンテンボク、チューリップツリー、レンゲボクなど

花は、2011年5月15日に、向島百花園で見ました。
 ⇒ Myブログ:ユリノキの花が上のほうに
 

黄葉もきれいですね。 この形は、やっぱり半纏。
 ⇒ Myブログ:ユリノキの落ち葉 2010年06月20日
 

 → 東京国立博物館 - トーハク
 
関連記事

 Myタグ 場所_上野公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック