fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2008年05月18日 (日) | 編集 |
散歩道の木々に咲く 白い花、 たくさんあって 覚えきれない。
私の苦手なものを、ピックアップして ちょっと おさらいです。

ネズミモチ ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科  イボタノキ属 常緑 

よく似ているのに トウネズミモチ があります。
こちらは、葉脈が透けて見える、大振りで花穂が立って目立つ とのこと。
木に名札がついていれば それで判断するんですが・・・。

ネズミモチ


シャリンバイ シャリンバイ(車輪梅) バラ科 別名:ハナモッコク(花木斛)

シャリンバイ

シモツケ シモツケ (下野) バラ科の庭木

シモツケ

ガマズミ(莢蒾) スイカズラ科 ガマズミ属

ガマズミ


ピラカンサ (トキワサンザシ) バラ科 トキワサンザシ属  (常緑低木)
トキワサンザシ属の仲間には、
たちばなもどき、ひまらやときわさんざし、ときわさんざし があり、
まとめて ピラカンサと呼んでいる。

ピラカンサ

エゴノキ エゴノキ科  ヤマヂシャ

エゴノキ

? エゴノキの花と似ているけれど、葉っぱが違う。
?

*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

ミズキ(水木)

ミズキか、クマノミズキ

ミズキ (水木)  ミズキ科 ミズキ属
ズキか、クマノミズキ

*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

グミ(茱萸)
グミ

グミに似ているけど
?グミ

グミの仲間はいくつかあって 花の咲く時期も違います。
 : ナツグミ トウグミ ナワシログミ ツルグミ マルバグミ アキグミ

参考Web
◆ トウグミ-唐茱萸
◆ グミの仲間
◆ 「花盗人の花日記」 のいろんなグミ

*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

わかりにくいものに、ウツギ(ウノハナ 卯の花) (卯木、空木) があります。 

茎の中が空洞になっているものに、名付けられているので、
「ウツギ」 とつくものはたくさんあって、科が違うと 全く 別の仲間です。 

ウツギ か ヒメウツギ
 
ウツギ (空木)は、アジサイ科 ウツギ属 別名 : ウノハナ(卯の花)
ヒメウツギ と、 マルバウツギ も おなじ仲間
ウツギ か ヒメウツギ

バイカウツギ  アジサイ科 バイカウツギ属
バイカウツギ

ハコネウツギ (ニシキウツギ) ~ 白くないけど、名前が紛らわしい
ハコネウツギと タニウツギ は、 スイカズラ科 タニウツギ属
ハコネウツギ


サワフタギでしょうか? マルバウツギ


私の好きな 垣根の灌木 あべりあ も なんと ウツギの仲間! はなつくばねうつぎ といいます。
こちらも見てね ⇒ My花ブログ

参考Web
◆ ウツギの花
◆ 「花盗人の花日記」 のいろんなウツギ
◆ ウツギづくし
タグ ~ 白い花 紛らわしい
関連記事

 Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
このは紅葉さん こんばんは。
毎年同じものを見てなんだっけ??? というのも、情けない・・・。
1つずつでも、覚えたいと思って がんばってまとめてみました。
成果は! 有り!!
2008/05/20(火) 00:34:45 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
ぬん
たくさんあって憶えきれないですが、一つでも憶えておくと、知っている木を見つけたら嬉しくなります。

なるほど、ウツギという名前はけっこう紛らわしいのですね。
でも、名前を呼ばれる立場にあったら、「ニセ」とか「モドキ」とか呼ばれるよりはマシかもね。
2008/05/18(日) 19:47:22 | URL | このは紅葉 #3/2tU3w2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック