fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年05月24日 (火) | 編集 |
→ 20160521_明治神宮 シリーズ

明治神宮の「御苑」に入ると まず「南池」が見えてきます。

睡蓮が咲いていますよ。
R0019968南池_500

御釣台からの長めは最高!
R0019965御釣台_400


池には 錦鯉。
R0019967南池の錦鯉_400

そして、黄色い花は コウホネ
R0019970コウホネの花_400

ズームで見てみましょう!。
R0019970コウホネの花Zoom_400


スイレン も色とりどりに咲いています。

R0019966蓮の花_400

こちらも、ズームで!
R0019971蓮の花Zoom_500

R0019972蓮の花_500

この後、菖蒲田に行くのですが・・・。 (つづく

めも:2016/05/21 CX2 で撮影

コウホネ (河骨 Nuphar japonicum) スイレン科コウホネ属の植物の一種。
スイレン ヒツジグサ(睡蓮) スイレン科スイレン属  (ヒツジグサ→ Wikipedia

こちらも見てね。
明治神宮御苑へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
この後は、 ⇒ 5月N響定期、カリンニコフの交響曲 第1番 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

こんなのもやってみたくなっちゃった!
睡蓮を庭に植え、メダカも飼おう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 花の色.桃色 花の色.黄色 場所_明治神宮 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック