fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年05月12日 (木) | 編集 |
20160503_散歩 シリーズ

ギシギシの仲間は、よくわからないので
写真を撮るのも ブログに載せるのも つい敬遠してしまいます。

これは、何かしら? ギシギシ の仲間? スイバ

平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
 ギシギシ のようです。

R0019512_ギシギシの仲間_500

花? 実?・・・ 実です。 (*^_^*)♪
R0019513ギシギシの仲間Zoom_500

葉も観察しましょう。 (*^_^*)♪
R0019515ギシギシの仲間の葉_500

R0019515ギシギシの仲間_400

春らしい緑の草原に、ピリッとアクセント!
R0019506ギシギシの風景_400

めも:2016/05/03 CX2 で撮影

ギシギシ (羊蹄 ) タデ科 ギシギシ属 
スイバ (酸い葉) タデ科 ギシギシ属  別名:スカンポ
 
関連記事

 Myタグ メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
平家蟹さんへ
平家蟹さん こんにちは! コメントありがとうございます。
ギシギシの、「そう果を包む翼状の内花被片には細かい鋸歯がある。」に当てはまりそうですね。
もっときちんと写真を撮ればよかった・・・。

平家蟹さんの、ナガバギシギシも見ました!
波打った葉が強烈ですね。(*^_^*)♪
2016/05/23(月) 12:10:53 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
私もこれまでギシギシの仲間は無視していたなと思って積極的に撮ろうと思っているのですがスイバ以外なかなか見つかりませんね。
本日やっとナガバギシギシをアップ(^^ゞ
2枚目の写真の赤い粒状のものが瘤体、周りの翼が内花被片が変化したものだそうでこれらの形が重要な識別点になります。
詳細はこちら→http://matsue-hana.com/yasou/kubetu/suiba.html
これを参考にするとギシギシのように見えますね。
2016/05/22(日) 19:57:29 | URL | 平家蟹 #VD0bvtlU[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック