2016年05月06日 (金) | 編集 |
20160503_散歩 シリーズ
地面に絨毯のように咲いている ツメクサ
いくつも種類があって、毎回何かわからなくって困ってしまいます。 ( T o T; )
うっかり マンネングサ と書いて投稿しましたが、ツメクサの仲間です。 (ToT);
平家蟹さんから、コメントを頂きました。ありがとうございます。
これは、地面を這うような小さな花。 コメツブツメクサ?

カラスノエンドウの花と 比べて。

ズームで見てみましょう!

一面 黄色です。

こちらは、少し立ち上がっています。花もいくぶん大きいのですが。





どちらも、写真で見ると 同じように 見えます。
いくつも種類があって、毎回何かわからなくって困ってしまいます。 ( T o T; )
うっかり マンネングサ と書いて投稿しましたが、ツメクサの仲間です。 (ToT);
平家蟹さんから、コメントを頂きました。ありがとうございます。
これは、地面を這うような小さな花。 コメツブツメクサ?

カラスノエンドウの花と 比べて。

ズームで見てみましょう!

一面 黄色です。

こちらは、少し立ち上がっています。花もいくぶん大きいのですが。





どちらも、写真で見ると 同じように 見えます。
めも:2016/05/03 CX2 で撮影
・ コメツブツメクサ (米粒詰草、Trifolium dubium) マメ科 シャジクソウ属
別名 キバナツメクサ (黄花詰草)、コゴメツメクサ (小米詰草)
・ クスダマツメクサ (薬玉詰草) マメ科 シャジクソウ属
・ コメツブウマゴヤシ (米粒馬肥やし) マメ科 ウマゴヤシ属
『花後に花が垂れ下がるように残るのがシャジクソウ属の特徴、よく似たコメツブウマゴヤシは花が落ちる』 そうです。
- 関連記事
-
-
5/3 シロツメグサの白い花 2016/05/08
-
5/3 アメリカフウロの花 2016/05/07
-
5/3 コメツブツメクサ かしら。 2016/05/06
-
5/3 ハルジオンの花 2016/05/05
-
5/3 キュウリグサ 2016/05/04
-
Myタグ 花の色.黄色 メモ.紛らわしい
この記事へのコメント
平家蟹さん こんにちは。 コメントありがとうございます。
間違いを指摘していただいて ホント、助かりました!
何を勘違いしたのか、写真を整理する時点から万年草だなんて 間違って書いていました。
全然気がつかずに投稿するとは、大ボケです。!!(>д<)ノ
それにしても、この二箇所のツメクサは同じようだし、違っているようだし。
平家蟹さんのところのツメクサの記事を見ると、花後がポイントなんですね。
また よろしくお願いします。 (*^_^*)♪
間違いを指摘していただいて ホント、助かりました!
何を勘違いしたのか、写真を整理する時点から万年草だなんて 間違って書いていました。
全然気がつかずに投稿するとは、大ボケです。!!(>д<)ノ
それにしても、この二箇所のツメクサは同じようだし、違っているようだし。
平家蟹さんのところのツメクサの記事を見ると、花後がポイントなんですね。
また よろしくお願いします。 (*^_^*)♪
2016/05/27(金) 13:13:08 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
これはマンネングサじゃなくてツメクサの仲間(シャジクソウ属)でしょう。
コメツブツメクサ、クスダマツメクサなど色々
更に属は違いますがウマゴヤシ、コメツブウマゴヤシもよく似ています。
これはコメツブツメクサのようにも思いますが断定は出来ません。
コメツブツメクサ、クスダマツメクサなど色々
更に属は違いますがウマゴヤシ、コメツブウマゴヤシもよく似ています。
これはコメツブツメクサのようにも思いますが断定は出来ません。
| ホーム |