fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2008年05月14日 (水) | 編集 |

R0027128シラー・ペルビアナ_400.jpg

紫の花火のような花を、散歩道で見つけました。 去年は気づかなかった・・・。
シラー・ペルビアナ です。 シラーは、スキラとも 呼ぶことがあるらしいです。

R0027126シラー・ペルビアナズーム_400.jpg


R0027126シラー・ペルビアナ_400.jpg

めも:2008/5/12 Ca GXで撮影

シラー・ペルビアナ  別名、オオツルボ (大蔓穂) 、リューゴンシス

 ユリ科 ツルボ属 の多年草です。 地中の鱗茎は有毒なので、ご注意


ちょっと アガパンサス に似ていますね。 ⇒ My花ブログ
同じユリ科の アガパンサスは、別名 ムラサキクンシラン (紫君子蘭) 

では、クンシラン (君子蘭)  は?  
 ヒガンバナ科 クリビア属 です。 クンシランも 今が 花時ですね!

参考のHP 「季節の花 300」

タグ ~ 紫の花 はじめて! 毒


関連記事

 Myタグ 花の色.紫 有毒 .花 はじめて!.花 
コメント
この記事へのコメント
会話
このは紅葉さん こんにちは。

A 「あの花火、シラー・ペルビアナみたい!」
B 「今度の花火は、グラプトペタルムかしら~? 」
A 「そうね、きれい ☆ 」
      ・・・・
な~んてね!
2008/05/18(日) 12:49:10 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
おお
なるほど、花火っぽいですね~。
打ち上げ花火とか、そっくりな花火もありそうです。
「あの花火、シラー・ペルビアナみたい!」
…って言ってみたいです(誰にも通じなさそうですが)

見慣れたいつもの散歩道でも、新しい発見はまだまだあるものですね。
2008/05/18(日) 00:27:41 | URL | このは紅葉 #3/2tU3w2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック