fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2016年04月20日 (水) | 編集 |
→ 2016/04/14~04/25_長崎旅行 シリーズ

2016/4/20 道路沿いの植木。
ふと見ると、花が咲いています。

カラタネオガタマ です。

顔を寄せると・・・甘~い香りがします。

SBSH0682カラタネオガタマの花Zoom_400

SBSH0681カラタネオガタマの花_400

SBSH0680カラタネオガタマの花_400

SBSH0683カラタネオガタマの木_300

数日後、また花を見に行ったんですけど、今度は全然 香りがしなかった。 !!(>д<)ノ

めも:2016/04/20 940SH AS で撮影

カラタネオガタマ (唐種招霊) モクレン科の常緑樹
別名 トウオガタマ(唐招霊)
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_九州.長崎 香り・匂い・臭い 
コメント
この記事へのコメント
蟹さんへ
平家蟹さん こんにちは。
カラタネオガタマは、皇居の東御苑で初めてみた時は、いい匂いがすると書かれていたのに全然臭わず・・・自分の鼻を疑いました。
その後葛西臨海公園では、甘い香りにうっとり。
今回2度目は、まだしっかり咲いていたけれど全く匂わず、たった数日の変化に戸惑いました。
平家蟹さん、今度早めに見に行って下さいね!
2016/05/09(月) 16:30:07 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
花の匂いは昆虫を引き寄せるためでしょうから受粉が終わってもう必要なくなったら匂いもしなくなるのかな。
同じように受粉の後に花の色が変わるのもありますよね。
私も花は見たことあるけど匂いを感じたことはありません。
鼻が悪いせいかなとも思っていたけど花後だったのかも(^^;)。
2016/05/08(日) 16:34:47 | URL | 平家蟹 #VD0bvtlU[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック