2016年04月19日 (火) | 編集 |
→ 2016/04/14~04/25_長崎旅行 シリーズ
2016/4/17 道端の空き地に咲いていた花です。
キツネノボタンの仲間だろうと思いましたが、毎度 難しいんですよね。
イボミキンポウゲ
みんなの花図鑑 で教えてもらいました。

ごちゃごちゃしたところに咲いているので、花の葉や茎がどれか、わかりにくい・・・。


キツネノボタンの仲間だろうと思いましたが、毎度 難しいんですよね。
イボミキンポウゲ
みんなの花図鑑 で教えてもらいました。

ごちゃごちゃしたところに咲いているので、花の葉や茎がどれか、わかりにくい・・・。


めも:2016/04/17 CX2 で撮影
イボミキンポウゲ (疣実金鳳花) Ranunculus sardous キンポウゲ科 キンポウゲ属
よく似た花に トゲミノキツネノボタン (別名 トゲミキンポウゲ) があります。
イボミキンポウゲとよく似ていて、 識別には、細かい点まで観察する必要があるとわかりました。
トゲミノキツネノボタン (刺実の狐の牡丹) Ranunculus muricatus L. キンポウゲ科 キンポウゲ属 キンポウゲ亜属
湿生植物・帰化植物
参考
・ イボミキンポウゲ(疣実金鳳花) ・ トゲミノキツネノボタン(刺実の狐の牡丹) ~ 「松江の花図鑑」
・ 2015年 3月3日 イボミキンポウゲ ~ たこさんの秋吉台日記
・ Wikipedia キンポウゲ属 ・ キツネノボタン
- 関連記事
-
- ◎4/17 クサイチゴの白い花 (2016/04/22)
- ◎4/17 マツバウンランの紫の花 (2016/04/21)
- ◎4/17 イボミキンポウゲの黄色い花 (2016/04/19)
- 3/5 ヒメオドリコソウの花 (2016/03/12)
- 3/5 オニタビラコの小さな黄色い花 (2016/03/11)
Myタグ 花の色.黄色 場所_九州.長崎 メモ.紛らわしい はじめて!.花
| ホーム |