2016年04月29日 (金) | 編集 |
→ 2016/04/14~04/25_長崎旅行 シリーズ
2016/4/17 道端のヤブに咲いていた花です。
白い小さい花が集まった様子は、ガマズミに似ていますが、葉っぱが違います。
ハクサンボク じゃないかと 教えてもらいました。 → みんなの花図鑑
調べてみると、ハクサンボク の葉は常緑で、照りがあり厚みがあるとのこと。
南の方の木というのも ピッタリ (*^_^*)♪





白い小さい花が集まった様子は、ガマズミに似ていますが、葉っぱが違います。
ハクサンボク じゃないかと 教えてもらいました。 → みんなの花図鑑
調べてみると、ハクサンボク の葉は常緑で、照りがあり厚みがあるとのこと。
南の方の木というのも ピッタリ (*^_^*)♪





めも:2016/04/17 CX2 で撮影
・ ハクサンボク (白山木) Viburnum japonicum スイカズラ科 ガマズミ属 常緑樹
葉の表面には艶があり、浅いぎざぎざ(鋸歯)がある。
日本固有種。愛知県近辺の太平洋岸、伊豆諸島、山口県、九州、沖縄などに分布。
・ ガマズミ Viburnum dilatatum スイカズラ科 ガマズミ属 落葉樹
葉の両面に毛が生えている。
北海道の南部から九州、朝鮮半島
参考 ガマズミ(莢迷)とハクサンボク(白山木) ルビーの輝き 2010年 12月 03日
- 関連記事
-
- ◎5/3 ヒトツバタゴの花 (2016/05/11)
- 5/3 クワ(桑)の花 (2016/05/10)
- ◎4/17 白い花は、ハクサンボク?ガマズミ? 何でしょう? (2016/04/29)
- ◎4/17 オオデマリの白い花 (2016/04/28)
- ◎4/17 シキミの白い花 (2016/04/26)
Myタグ 花の色.白 場所_九州.長崎 はじめて!.花 メモ.紛らわしい
| ホーム |