fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2008年04月29日 (火) | 編集 |
去年の秋に、ムベ の実がなってたところに、
今頃  が咲いているんでは???

ちょっと見に行きましょう。

R0026966ムベ_240.jpg

あっ、咲いています! 

R0026965ムベ_400.jpg

こっちはたくさん咲いています。 
ムベは雌雄同株で、雄花と雌花が付くけれど、あまり実はならないとか・・・。

R0026973ムベ_400.jpg


R0026972ムベズーム_400.jpg

めも:2008/04/27 Ca GXで撮影


これが、去年撮影した ムベ の実 です ~ ☆
RIMG0786中庭ムベの実ズーム_400.jpg

めも:2007/10/22 Ca GXで撮影

ムベ (郁子、野木瓜)  アケビ科 ムベ属 の 常緑つる性木本植物。
別名 : トキワアケビ (常磐通草)


アケビの花は こちら ⇒ Myブログ 2008/04/24 と 2007/04/07

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ところで、 『むべなるかな』  の むべ は この ムベ に関係があるのかなぁ ?

調べてみたら こんな記事が ⇒ ある老人のレミニッセンス 外国事情・美味礼賛
関連記事

 Myタグ  つる植物 花の色.紫 はじめて!.花  場所_散歩.マンションの庭 
コメント
この記事へのコメント
トキワアケビ
このは紅葉さん こんにちは。
たくさん花がついています。これ全部に実がつけばブドウのように? なるかもね!
写真ではわかりませんが、ムベの花には 雄花と雌花があるそうです。
そのうちの どれかに実がなるんでしょうね。
2008/05/04(日) 12:47:16 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
へ~
なるほど…名前の由来が面白いですね。

「むべ山風…」の「むべ」は「木のむべ」とは直接関係ないというお話でしたが、もしかしたら、歌の作者の念頭に「むべの木」があったかも知れません。
昔の人は言葉遊びが好きなので、短い言葉の中にいろいろな仕掛けが巧みに隠されていたりして驚かされます。

「不老長寿の実」と聞けば美味しそうに見える?
どんな味がするのでしょうね。

>あまり実はならないとか・・・。
なるほど…実があまりならないので、食べるためには長生きしなければならないと…
2008/05/03(土) 12:26:43 | URL | このは紅葉 #3/2tU3w2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
マンションの庭には、高い木があって 見上げると 花が咲いています。 ごつごつとした木の肌にぶら下げられた名札に 「シンジュ」 とありました。   花が咲いていますね。 でも、Webで調べた「シンジュ」の花と違います・・・。 ホントは 何? こちらは、たか...
2009/05/04(月) 00:48:33 | Niwa niha Hana (庭には花)