2015年09月16日 (水) | 編集 |
→ 20150916_散歩 シリーズ
アカメガシワ は、近所にもあるし、よく見かけるおなじみの木です。

実がなっています。 存在感ありますね!

別な場所の アカメガシワに、ちょっと注目!

実が裂開して、黒い種子が顔を出しています。

はじけるところを見たいですね。

黒い実は、野鳥の好物です。 試しにつまんでみては!

実がなっています。 存在感ありますね!

別な場所の アカメガシワに、ちょっと注目!

実が裂開して、黒い種子が顔を出しています。

はじけるところを見たいですね。

黒い実は、野鳥の好物です。 試しにつまんでみては!
めも:2015/09/16 CX2 で撮影
アカメガシワ (赤芽槲、赤芽柏、Mallotus japonicus) トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。
若葉も木の芽も食べられるそうですし、樹皮には薬効成分もあるらしい。
こちらも見てね!
⇒ 秋の川べりを散歩 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
- 関連記事
-
-
9/23 コノテガシワの球果 2015/09/23
-
◎9/16 ピラカンサの赤い実を見つけたよ 2015/09/16
-
◎9/16 アカメガシワの実がはじける 2015/09/16
-
(トウ)ネズミモチの緑の実 2015/09/13
-
ピラカンサの実は緑 2015/09/12
-
Myタグ 実.黒 場所_散歩.A川原 雌雄異株
| ホーム |