fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2015年09月16日 (水) | 編集 |
→ 20150916_散歩 シリーズ

アカメガシワ は、近所にもあるし、よく見かけるおなじみの木です。

R0014760アカメガシワの風景_400

実がなっています。 存在感ありますね!

R0014760アカメガシワの実Cut_400

別な場所の アカメガシワに、ちょっと注目!
R0014759アカメガシワの実_400

実が裂開して、黒い種子が顔を出しています。
R0014764アカメガシワの裂開前後の実_400

はじけるところを見たいですね。

R0014762アカメガシワの黒い実Zoom_500

黒い実は、野鳥の好物です。 試しにつまんでみては!

めも:2015/09/16 CX2 で撮影

アカメガシワ (赤芽槲、赤芽柏、Mallotus japonicus) トウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。
若葉も木の芽も食べられるそうですし、樹皮には薬効成分もあるらしい。

こちらも見てね!
秋の川べりを散歩 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 

関連記事

 Myタグ 実.黒 場所_散歩.A川原 雌雄異株 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック