2015年09月17日 (木) | 編集 |
→ 20150916_散歩 シリーズ
今日の散歩のお目当ては・・・、
秋の七草の1つ クズ(葛) の花を見つけること!
10日前には、まだしていませんでしたが、どうでしょう
クズが生い茂っているところに行っても、花はなかなか見つかりません。
やっと見つかりました。 きれいですね。

ズームで見てみましょう!

見つからないのは、葉の下やヤブの奥の方で咲いているから。

ちらっと見えたら、そっと葉っぱをずらして、こんにちは!

別の場所では、葉の間から顔を出していますが・・・、

分かりますか o(*'o'*)o

全部咲いたら もっと目立つでしょうね

秋の七草の1つ クズ(葛) の花を見つけること!
10日前には、まだしていませんでしたが、どうでしょう
クズが生い茂っているところに行っても、花はなかなか見つかりません。
やっと見つかりました。 きれいですね。

ズームで見てみましょう!

見つからないのは、葉の下やヤブの奥の方で咲いているから。

ちらっと見えたら、そっと葉っぱをずらして、こんにちは!

別の場所では、葉の間から顔を出していますが・・・、

分かりますか o(*'o'*)o

全部咲いたら もっと目立つでしょうね

めも:2015/09/16 CX2 で撮影
クズ (Pueraria lobata) は、マメ科のつる性の多年草。
根からは 葛澱粉(クズコ:葛粉)が採れます。
蔓は強靭で、民具を作るときの材料とされます。
こちらも見てね!
⇒ 秋の川べりを散歩 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
- 関連記事
-
- キバナコスモス 花 (2015/09/18)
- ヒガンバナの花と蕾の行列 (2015/09/18)
- クズ(葛)の花を探して (2015/09/17)
- ワルナスビの花と棘 (2015/09/17)
- イタドリの白い花 (2015/09/17)
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.A川原
| ホーム |