fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2015年06月11日 (木) | 編集 |
→ 20150608_散歩 シリーズ

ナツツバキは未だ先だろうと思っていたら、咲いています。

ナツツバキ の白い花、椿の花と同じくらいの大きさ。
ナツツバキ (夏椿) ツバキ科 ナツツバキ属の落葉高木。 
別名は シャラノキ (娑羅樹)

R0013174KK広場のナツツバキの白い花_500

R0013171KK広場のナツツバキ_500

R0013169KK広場のナツツバキ_400


一方 ヒメシャラ は、かなり散ってもう花は少しだけ。
それにしても 今日は 風が強いし 花は上の方~。

R0013179KK広場のヒメシャラの花強風_400

花は、ナツツバキよりは だいぶ小さい。 (チャノハナよりは大きい)
R0013177KK広場のヒメシャラの花_400

R0013175KK広場_400

めも:2015/06/08 CX2 で撮影

ヒメシャラ (ツバキ科) Stewartia monadelpha
関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.KK広場 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック