2015年04月26日 (日) | 編集 |
20150426_散歩 シリーズ
そんな、帰り道。
地面近くの小さな花たちの間にニョキッと生えているのは?
急いで、携帯でパ・チ・リ。
写真をズームで見たら、なんと花です!
何かしら?? 「花 赤紫 春 野草」でGoolge画像検索。
わかりました! ヤセウツボ
全身赤紫色

見たことあるような・・・ないような形の花です。


やっぱ、めだってるでしょ。

めも:2015/04/26 940SH AS で撮影
前に見ていた! 全然印象が違います。 20100528_小石川植物園
⇒ Myブログ:ヤセウツボの花
ヤセウツボ(痩靫) ハマウツボ科ハマウツボ属 Orobanche minor
花期:4~5月 分布:ヨーロッパ・北アメリカ原産
葉緑素を持たない寄生植物で、宿主から養分を横取りして育つ。
宿主はキク科、マメ科など色々ある。
そっくりの写真です → ヤセウツボ(痩靫) 【 ようこそ野草の世界へ 】
- 関連記事
-
- ハルジオン (2015/04/29)
- ヘラオオバコ (2015/04/26)
- ヤセウツボ、花と気付かず・・・ (2015/04/26)
- オオキバナカタバミとハナニラ (2015/03/30)
- リナリア(ヒメキンギョソウ)かしら? (2015/03/29)
Myタグ 花の色.紫 帰化植物 場所_散歩.A川原
| ホーム |