2015年03月14日 (土) | 編集 |
河津桜のあたりは、賑やかですが、
ソメイヨシノが並ぶこの辺りは花の気配はありません。
せも、なにげに赤っぽいのは 蕾が膨らんできてるからかしら。

橋のたもとの センダン(栴檀) の木。 葉は無く枝だけ。


公園の錦木通りは、いろんな木が植えられていますが、
なんとまぁ、かなりの本数が 切られています。
こうなっては、何の木があったかはわかりません。

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影
センダン(栴檀) Melia azedarach は、ムクロジ目・センダン科の植物の一種。
西日本を含むアジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生する落葉高木である。
日本での別名としてアミノキ、オウチなどがある。
「栴檀は双葉より芳し」 (せんだんはふたばよりかんばし) の諺でよく知られるが、これはセンダンではなく ビャクダン(白檀) を指す。
出典: フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』
参考
・ 樹木図鑑(センダン)
・ センダン(栴檀) 庭木図鑑 植木ペディア
- 関連記事
-
-
新春の水辺:オリーブの木とアシ原 2016/01/06
-
10/12 中庭の木々は秋の装い 2015/10/14
-
3/13 桜はまだ、センダンには葉もなし 2015/03/14
-
フジの花芽って 2015/02/15
-
11月最後の紅葉 2014/11/30
-
Myタグ 場所_散歩.N橋
| ホーム |