fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2015年03月15日 (日) | 編集 |
20150313_散歩 シリーズ

タネツケバナ めっけ !!

P3130157タネツケバナ_500

P3130159タネツケバナ_400

かなり地味なへんな花。 よく見るとそこら中に咲いています。
P3130157タネツケバナ_400

足元には、小さな花が 咲いていますよ
P3130144荒川べりの野原の風景_400

めも:2015/03/13 SP570UZ で撮影

タネツケバナ(種漬花、Cardamine scutata)はアブラナ科タネツケバナ属の植物の一種。
水田などの水辺に群生する。

2019/3/20 追記
これまで見てきたタネツケバナは、「ミチタネツケバナ」 かもしれません。 
 ミチタネツケバナは、雄しべ4本。 果期にも根生葉が残る。無毛。

参考 
・ タネツケバナ(種浸け花) - 松江の花図鑑  
・ タネツケバナ属4種の比較
・ タネツケバナの仲間 (完全編)
関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.A川原 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック