2021年01月15日 (金) | 編集 |
20210108_散歩 川沿いの遊歩道 シリーズ
遊歩道には、ロウバイ がたくさん植えられています。
早春に咲く花の代表、そろそろ花時じゃないかと、見に行きました。
蕾がたくさんついていますよ。


花が咲いています! 中心が赤いロウバイの花。

香りがするそうですが、マスクじゃ・・・。o(*'o'*)o

こっちは、中心も同じ黄色のソシンロウバイの花。


なんだか 樹形に風格がありますね。

全部落葉した木もあれば、葉がついた木もあるんですね。
緑と黄色の葉がついています。

名札があれば、安心。

黄葉も鮮やか。

おや、変なものが o(*'o'*)o これは、ロウバイの実です。

こっちは、レース模様になっています。

早春に咲く花の代表、そろそろ花時じゃないかと、見に行きました。
蕾がたくさんついていますよ。


花が咲いています! 中心が赤いロウバイの花。

香りがするそうですが、マスクじゃ・・・。o(*'o'*)o

こっちは、中心も同じ黄色のソシンロウバイの花。


なんだか 樹形に風格がありますね。

全部落葉した木もあれば、葉がついた木もあるんですね。
緑と黄色の葉がついています。

名札があれば、安心。

黄葉も鮮やか。

おや、変なものが o(*'o'*)o これは、ロウバイの実です。

こっちは、レース模様になっています。

めも:2021/01/08 PowerShot SX730 HS で撮影
ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅〔からうめ〕) Chimonanthus praecox
ロウバイ科ロウバイ属に属する中国原産の落葉樹
ロウ細工のような黄色い花を咲かせ、芳しい香りが印象的。
参考
・ ロウバイ(蝋梅)とソシンロウバイ(素心蝋梅)🌼の違いは?
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2020年02月12日 (水) | 編集 |
2020年01月23日 (木) | 編集 |
寒い日が続いていますね。
散歩をしても、あまり花が咲いていなくって・・・。
やっと1本 ソシンロウバイ が咲いているのを見つけました。


うつむいた花

上向きの花があります。 花はすべてが黄色。

花のシベまで見えています。

ズームで見てみましょう。

散歩をしても、あまり花が咲いていなくって・・・。
やっと1本 ソシンロウバイ が咲いているのを見つけました。


うつむいた花

上向きの花があります。 花はすべてが黄色。

花のシベまで見えています。

ズームで見てみましょう。

めも:2020/01/22 SW001SH で撮影
ソシンロウバイ (素心蝋梅) ロウバイ科 Chimonanthus praecox 'Concolor'
中国原産。
ロウバイよりも花がやや大きく,内側の花被片も黄色になっています。
花全体が黄色で中央部の色の変化がない
庭木や鉢植え,花材としてよく使われます。
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2019年05月08日 (水) | 編集 |
20190504_葛西臨海公園 シリーズ
葛西臨海公園の「★春のバードウォッチング・フェスティバル「シギ・チドリ祭り」 に行きました。
⇒ 「シギ・チドリ観察ガイドツアー」に参加 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
めも:2019/05/04 SP570UZ で撮影
ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅) ロウバイ科 ロウバイ属 の落葉低木。
初めてロウバイの実を見たときの思い出
2013年6月9日 東御苑にて ⇒ Myブログ:ソシンロウバイの変な形の実
こちらも見てね ⇒ 「シギ・チドリ観察ガイドツアー」に参加 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_葛西臨海公園
2019年01月19日 (土) | 編集 |
川べりの遊歩道。
この前から葉を観察している サンシュユ。

そろそろ花が咲いてもいい頃、目を凝らすと
小さな花が 咲いています。



これは蕾

花後

若い実もありました。

葉


この前から葉を観察している サンシュユ。

そろそろ花が咲いてもいい頃、目を凝らすと
小さな花が 咲いています。



これは蕾

花後

若い実もありました。

葉


めも:2019/01/19 Cybershot DSC-HX5V で撮影
めも:2019/01/19 CX2 で撮影
サンシュユ 山茱萸 ミズキ科 ミズキ属 別名 ハルコガネバナ(春黄金花)
元旦には、ロウバイの黄色い花を見つけました。
⇒ Myブログ:ロウバイの花ひとつ
Myタグ 花の色.黄色
2019年01月03日 (木) | 編集 |
20190101_散歩 シリーズ
元日の午後、散歩をしていたら ロウバイの木がありました。

「早春に咲くのよ」 なんて話していたら・・・、

蕾めっけ! あら! 花が一つ咲いています! 早や。 (*^_^*)♪

透き通るような花びら。



「早春に咲くのよ」 なんて話していたら・・・、

蕾めっけ! あら! 花が一つ咲いています! 早や。 (*^_^*)♪

透き通るような花びら。


めも:2019/01/01 CX2 で撮影
ここの遊歩道ができた年の思い出 2010年1月4日
⇒ Myブログ:エドヒガンザクラとロウバイ:遊歩道
ロウバイ (蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅) ロウバイ科 ロウバイ属 の落葉低木。
Myタグ 花の色.黄色 川沿いの遊歩道
2017年06月30日 (金) | 編集 |
→ 20170606_鎌倉 シリーズ ・ 20170606_イングリッシュガーデン シリーズ
その時に出会った植物を まとめました。
・ 鶴岡八幡宮の樹木 ビャクシン(イブキ)、キリ(桐)、イチョウ、ハゼノキ ・ アストランティアの花 ・ アナベルが出迎えるガーデン ・ アリウムの丸い花 ・ アルケミラ・モリスの黄色い花 ・ イワタバコの花:竹の庭 ・ イワミツバの斑入りの葉と花 ・ エリンジウム の薄紫の花 ・ キキョウソウ:浄妙寺 ・ キョウガノコとアスチルベの花 ・ クリの花 雌雄めっけ ・ クレマチスの球果って変なの ・ コバノズイナ ・ ゴヨウツツジの花のような5枚葉 | ・ 斑入りの葉の木は何? ![]() ・ ニゲラの実って o(*'o'*)o ・ ハグマノキ:鎌倉 ・ ペンステモン・ハスカーレッド ・ メタセコイアとモミジとハス 浄妙寺 ・ モウソウチク 孟宗竹:報国寺 ・ ヤナギハナガサの紫の花 ・ ヤマアジサイ 山紫陽花:浄妙寺 ・ ユーフォルビアの花後 ・ ラムズイヤー(ワタチョロギ) ・ ロウバイの実 |
こちらもみてね。
⇒ 6/6 友人と鎌倉プチ旅行 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_鎌倉
2017年06月18日 (日) | 編集 |
→ 20170606_鎌倉 シリーズ ・ 20170606_イングリッシュガーデン シリーズ
めも:2017/06/06 CX2 で撮影
こちらもみてね。
⇒ 6/6 友人と鎌倉プチ旅行 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_鎌倉 実
2016年03月15日 (火) | 編集 |
→ 2016030_5散歩 シリーズ
3/5 川沿いの遊歩道にを歩いていると、
枯れ木のような木に 薄い黄色の花が付いています。
葉は全く無いし、花もほんの少しだけ。
ソシンロウバイ のようです。
この角度では 花の中心の色がわかりません。



がんばって見上げる角度で 撮影したんですけどね。o(*'o'*)o

自信がなかったので、3/15 もう一度撮影に行きました。
花は、これ一つしか咲いていません。間に合ってよかった。 (*^_^*)♪
中心まで、淡い黄色一色、ソシンロウバイです。

枯れ木のような木に 薄い黄色の花が付いています。
葉は全く無いし、花もほんの少しだけ。
ソシンロウバイ のようです。
この角度では 花の中心の色がわかりません。



がんばって見上げる角度で 撮影したんですけどね。o(*'o'*)o

めも:2016/03/05 CX2 で撮影
自信がなかったので、3/15 もう一度撮影に行きました。
花は、これ一つしか咲いていません。間に合ってよかった。 (*^_^*)♪
中心まで、淡い黄色一色、ソシンロウバイです。

めも:2016/03/15 CX2 で撮影
Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.川沿いの遊歩道
2014年05月12日 (月) | 編集 |
→ 20140511_葛西臨海公園 シリーズ
ソシンロウバイ の実 ずいぶん変な形で、なんど見てもびっくりデス。




ハナズオウ の実


サクラの実 桜(サクラ)



めも:2014/05/11 SP570UZ で撮影
ソシンロウバイの花 2010年1月 ハナズオウの花 2014年4月


こちらも見てね! コチドリやシギたち
⇒ 今日見た野鳥たち ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myタグ 場所_葛西臨海公園 桜(サクラ) 実.赤 実.緑