fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2014年08月15日 (金) | 編集 |
→ 20140813_日比谷公園 シリーズ

日比谷公園で見つけたけれど、雑草(?)じゃないかと思います。

紫の花 何でしょう? 前に見たような気もしますが・・・。

分かりました! カッコウアザミ(アゲラタム) です。

平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。

RIMG0037紫の花何?_400

RIMG0039紫の花何?にシジミチョウ_400

花壇の端で、咲いていて、あまり目立たない花です。
RIMG0036紫の花何?_400

めも:2014/08/13 CX2 で撮影

カッコウアザミ(アゲラタム) キク科アゲラタム属
一年草として花壇用に栽培される。高さ約30センチメートル。葉は卵形。
夏から秋に枝先にアザミに似た紫色・白色などの小頭花を密につける。
開花期は7月~10月。 小さなアザミのような花が咲く。 花色は淡紫・青・白・ピンクなど
別名の郭公薊(かっこうあざみ)は、葉が郭公草(かっこうそう)に、花が薊(あざみ)に 似ているから。

< 自分メモ > 名前がわからないので 散々調べたけれどHITなし。 平家蟹さんに教えていただきました。
「アザミに似た花 紫の花」で、画像検索をすれば見つかるんですね。 
ポイントは 「アザミに似た」というキーワード。 <== これを まったく思いつかなかった・・・。

今後は、このブログでも 花の説明に 「形容詞」などをもう少し書くことにしようかな (*^_^*)♪
関連記事

 Myタグ 花の色.紫 場所_日比谷公園 メモ.わかりました 
コメント
この記事へのコメント
平家蟹さんへ
平家蟹さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
カッコウアザミ(アゲラタム)は初めて聞く名前です。
Web検索してみると、見たことのあるような花の写真!
もしかして・・・もう一つの庭のブログに載せていないかと だいぶ探しましたが、ありませんでした。
日比谷公園では、ほんと雑草!のようでしたが、たくさん咲くときれいでしょうね。
2014/08/16(土) 18:11:44 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
カッコウアザミ(アゲラタム)の仲間かな。
これは属名で園芸種や野草化しているのも多いみたいですよ。
2014/08/16(土) 08:43:47 | URL | 平家蟹 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック