2014年06月28日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
イヌガヤの実です。 雌雄異株だから、雌木でしょうね。

葉質は柔らかく、触れても痛くないんですって。


めも:2014/06/28 CX2 で撮影
イヌガヤ(犬榧、学名:Cephalotaxus harringtonia)は、イヌガヤ科イヌガヤ属の常緑小高木の針葉樹である。
別名はヘビノキ(蛇の木)、ヘダマ(屁玉)、ヒノキダマ(檜玉)、ヘボガヤ(へぼ榧)など。
見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
旅行記シリーズは、こちらから ⇒ 白神山地旅行 くろくまの滝 ~ 千畳敷海岸
参考
・ 白神山地ミニ植物図鑑索引 ~ 東北森林管理局 藤里森林生態系保全センター 林野庁
開花季節別索引 梅雨 ・ 春
・ 「世界遺産白神山地」-白神山地のご案内-動植物-植物
・ 白神山地の植物 - 白神NetWalker ~白神情報ターミナル~
- 関連記事
Myタグ 場所_白神山地 雌雄異株
| ホーム |