2014年06月26日 (木) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ
⇒ 白神山地旅行 くろくまの滝 ~ 千畳敷海岸
見た植物の リストです。 ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
渓流のそばの山道を歩いていると、うっかり通り過ぎそう・・・。

小さな黄色い花。 マタギさんが ミゾホオズキ といったような・・・。
でも Web検索で見る「ミゾホウズキ」と花の形が違っている。
何の花でしょうか?
2015/09/01 分かりました。 コナスビ
「みんなの花図鑑」で教えてもらいました。
白神山でしか混られないなんてことは全くなくって
「日本全土の道ばたや庭にふつうに見られる。」 んだそうです。 (*^_^*)♪




めも:2014/06/26 CX2 で撮影
コナスビ(小茄子) 学名は、Lysimachia japonica サクラソウ科オカトラノオ属
参考 コナスビ(小茄子) ~ 松江の花図鑑
ミゾホオズキ(溝酸漿、学名:Mimulus nepalensis )は、ハエドクソウ科 ミゾホオズキ属の多年草。
日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、山野の水湿地、湧水のほとり、溝などに生育する。
旅行記シリーズは、こちらから ⇒ 白神山地旅行 くろくまの滝 ~ 千畳敷海岸
参考
・ 白神山地ミニ植物図鑑索引 ~ 東北森林管理局 藤里森林生態系保全センター 林野庁
開花季節別索引 梅雨 ・ 春
・ 「世界遺産白神山地」-白神山地のご案内-動植物-植物
・ 白神山地の植物 - 白神NetWalker ~白神情報ターミナル~
- 関連記事
-
- タニギキョウ (2014/06/27)
- ツクバネソウ、5枚の葉と4枚の葉 (2014/06/27)
- 黄色い花はコナスビ (2014/06/26)
- サワハコベ (2014/06/26)
- エンレイソウの実 (2014/06/26)
Myタグ 花の色.黄色 場所_白神山地 はじめて!.花 メモ.わかりました
| ホーム |