fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2014年06月28日 (土) | 編集 |
→ 201406_白神山地の植物 シリーズ

 ⇒ 十二湖散策:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2014年6月28日 「白神山地 十二湖」へ 

清流のそばのオニシモツケ、ちょっと迫力ありますよ。
RIMG0134オニシモツケの風景_500

RIMG0131オニシモツケの白い花_400

RIMG0130オニシモツケの白い花_400

花をズームで見てみましょう!
RIMG0133オニシモツケの白い花Zoom_500


すぐ側には、十二湖庵の長寿観音と清流
Goo5 十二湖散策:白神山地旅行

めも:2014/06/28 CX2 で撮影


オニシモツケ(鬼下野、学名: Filipendula camtschatica )はバラ科シモツケソウ属の多年草。

 ⇒ 十二湖散策:白神山地旅行 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ★ 見た植物の リストです。  ⇒ Myブログ:白神山地旅行の植物
 ★ 個別の記事が並びます。  ⇒ 201406_白神山地の植物 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

関連記事

 Myタグ 場所_白神山地 花の色.白 要図差し替え 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック