fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2007年10月27日 (土) | 編集 |
久しぶりに散歩に出たら、もう真っ赤な ピラカンサ
5月に白い花が咲いたときは、何の花かわからなくて、教えてもらったっけ。 ⇒ Myブログ 5/30

ピラカンサ


ピラカンサ

めも:2007/10/20 Ca GXで撮影
ピラカンサ
正確には トキワサンザシ や たちばなもどき などを含む属の総称であるが、前者をピラカンサと呼ぶのが一般的。
開花時期は5~6月。10月頃から熟すが美しく、庭木や盆栽などとしても利用される。品種がいくつかあり、の色が赤、橙、黄など。刺が鋭いため一般家庭では要注意。 樹木図鑑:ピラカンサ

タグ ~
関連記事

 Myタグ  
コメント
この記事へのコメント
垣根
このは紅葉さん こんにちは。
垣根ですか! いいですね。 マンション暮らしにはない発想です・・・。
春には白い花。 秋には赤い実。 ブロック塀なんかよりずーっとステキかも~。
2007/11/01(木) 07:41:35 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
刺が鋭い!
…ということは垣根にすれば泥棒よけになるかな?

でも、それ以前にわたし自身がしょっちゅう引っかかっていそうですが(笑)
2007/10/30(火) 21:02:16 | URL | このは紅葉 #3/2tU3w2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック