2013年10月30日 (水) | 編集 |
⇒ Myブログ:由布院散策、ツワブキとコスモス


おなじみの野草が咲いています。
イヌタデ

右側に、なんだか 花のあと?のようなのが写っていました。

あぁ~、気になる!! 何かしら。
わかりました! 「タカサブロウ」の実です。
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。花盗人の花日記 → タカサブロウ
2009年9月にも、タカサブロウと教えて頂いてましたね。 ⇒ Myブログ:2009年9月

これも同じ花です。

ミゾソバ


イヌホオズキ

ススキ

めも:2013/10/30 SP570UZ で撮影
カワセミがいます! (写真は 後ほど・・・)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2013年10月30日~31日 ゆふいん(由布院・湯布院)へ行きました。
旅行記は、「パそぼとベルルのあれこれフリーク」を見てね!
由布院旅行 1日目-1 ・ 由布院旅行 1日目-2
由布院旅行 2日目-1 ・ 由布院旅行 2日目-2
由布院の野鳥
由布院の植物と虫たち ⇒ Myブログ:2013由布院シリーズ
- 関連記事
-
- ヒルガオに蝶 (2014/09/09)
- 朝霧の金鱗湖の植物 (2013/10/31)
- 由布院の川べりの野草、タカサブロウなど (2013/10/30)
- 由布院散策、ツワブキとコスモス (2013/10/30)
- 上野大佛のヒガンバナ (2013/09/26)
Myタグ メモ.わかりました 実.緑 場所_九州.由布院
この記事へのコメント
平家蟹さん こんにちは。
さっそくのコメント、ありがとうございます。
タカサブロウの実なんですね。
「花盗人の花日記」で、タカサブロウと外来のアメリカタカサブロウについて写真を見てきました!
そうそう、2009年9月に タカサブロウの花と実を教えてもらっていました。
ホント、いつも感謝しています。(*^_^*)♪
さっそくのコメント、ありがとうございます。
タカサブロウの実なんですね。
「花盗人の花日記」で、タカサブロウと外来のアメリカタカサブロウについて写真を見てきました!
そうそう、2009年9月に タカサブロウの花と実を教えてもらっていました。
ホント、いつも感謝しています。(*^_^*)♪
多分タカサブロウの花後、まだ熟す前の実だと思います。
熟すと黒っぽくなってきます。
さすがにこの写真だけでは在来のタカサブロウか外来のアメリカタカサブロウかは分かりませんね。
種に翼があるかどうかが一番のポイントですがさすがにこの距離ではね。
熟すと黒っぽくなってきます。
さすがにこの写真だけでは在来のタカサブロウか外来のアメリカタカサブロウかは分かりませんね。
種に翼があるかどうかが一番のポイントですがさすがにこの距離ではね。
| ホーム |