2013年11月18日 (月) | 編集 |
国立科学博物館 日本館 1階 企画展示室 2013/9/18(水) ~ 11/10(日)
面白そうなので、ぜひ行ってみたいです!
アザミといえば日本の秋を代表する植物の一つです。私たちにとって身近なアザミですが、実は日本のアザミは世界でも例をみないほど多様性に富んだ植物なのです。この企画展では、日本のアザミの多様性を実物標本や写真を通じて紹介するとともに、アザミと人の関わりや、研究者がどのような取り組みをしてきたかなどを紹介します。
11/8 行きました。
⇒ 2013/11/8 「日本のアザミの秘密」展へ行く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
日本産のあざみは、なんと150種以上ですって。
これまで、「何あざみ」かなぁ って言っていたのも無理ないね
アザミの分類

(クリックで拡大します)
これまでのブログ写真記事です。
よく見かける割には、写真はあまり撮っていないですね。
⇒ アザミ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
国立科学博物館 附属自然教育園 2012年12月5日
ノハラアザミ(野原薊、Cirsium oligophyllum) キク科アザミ属の多年草。

タイアザミ (大薊)キク科 アザミ属 別名、トネアザミ(利根薊)

御岳ハイキング 2011年11月14日

白いアザミの花 向島百花園 2011年5月15日

始めてのアザミの写真 鎌倉 2006年11月12日

国立科学博物館 の 「 標本・資料データベース ≫ 日本のアザミ 」 は、おすすめ!
アザミ - Wikipedia
・ アザミについて、
アザミ(薊)は、キク科アザミ属 (Cirsium) 及びそれに類する植物の総称。
世界に250種以上があり、北半球に広く分布する。
地方変異が非常に多く、日本では100種以上あるとされるが、現在も新種が見つかることがある。
さらに種間の雑種もあるので、分類が難しい場合もある。
☆ ノアザミ C. japonicum DC.:春のアザミは大体これと考えてよい。 本州~九州。
☆ ノハラアザミ C. tanakae :秋に花を咲かせる。 本州中部地方以北の山地。
・ 近縁な群について
アザミ属の植物とよく似ていたり、名前に「アザミ」が付いたりするが、アザミ属の植物でない物もある (ヒレアザミ、キツネアザミ、ミヤコアザミ、マツカサアザミ、ルリタマアザミなど)。
また、トウヒレン属やヒゴタイ属もよく似た花を咲かせる。
ゴボウも花はよく似ている。
チョウセンアザミ(アーティチョーク)はアザミ属ではなく、チョウセンアザミ属である。
- 関連記事
-
-
花の名前と「みんなの花図鑑」リニューアルのこと 2017/09/03
-
「花の香り」ブログ写真アルバム作成 2017/05/07
-
◎企画展「日本のアザミの秘密」へ行こう 2013/11/18
-
Twitterに旬の写真を! 2011/05/03
-
◎片手でカメラを使って 2011/03/08
-
Myタグ
この記事へのコメント
popoさん、こんにちは。
アザミは花が大きめなので 写真映しますね。
企画展で、新しいトリビアなどを仕入れられたらいいな!と楽しみです。
アザミは花が大きめなので 写真映しますね。
企画展で、新しいトリビアなどを仕入れられたらいいな!と楽しみです。
2013/09/24(火) 14:32:53 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
あざみの企画展、是非行ってみたいです!
面白そうです。
期間があるのでいけそうです。
楽しみ(*゚▽゚*)
面白そうです。
期間があるのでいけそうです。
楽しみ(*゚▽゚*)
2013/09/23(月) 06:37:40 | URL | popo #MDMkRtpI[ 編集]
hitori-shizukaさん、こんにちは。
この企画展は楽しみです!
アザミはずっと「アザミ」としておなじみでしたが、植物園の名札で色々種類があると知りました。
それ以来、「何?アザミ」かと考えるだけで少し疲れます・・・。
気楽に楽しまなくっちゃね! (*^_^*)♪
この企画展は楽しみです!
アザミはずっと「アザミ」としておなじみでしたが、植物園の名札で色々種類があると知りました。
それ以来、「何?アザミ」かと考えるだけで少し疲れます・・・。
気楽に楽しまなくっちゃね! (*^_^*)♪
2013/09/18(水) 11:36:47 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
日本産のあざみは150種以上もあるんですか。
どおりで数種の名前しか知らない私には分からないはずです。
なので紛らわしいのや判らないのは「アザミ」と書いたりしていますよ。
企画展に行かれたら内容楽しみにしていますよ。
どおりで数種の名前しか知らない私には分からないはずです。
なので紛らわしいのや判らないのは「アザミ」と書いたりしていますよ。
企画展に行かれたら内容楽しみにしていますよ。
| ホーム |