fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2013年06月09日 (日) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

おなじみの ムラサキシキブ 
見頃というわりには きれいな木が見つかりません。
やっとありましたよ。 

P6090198ムラサキシキブ_500

紫の花 と 蕾です。
P6090200ムラサキシキブの花_500

P6090200ムラサキシキブの花Zoom_500

P6090197ムラサキシキブの風景_500

めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影

 → H25年6月7日 皇居東御苑花だより
○ムラサキシキブ(クマツヅラ科)Callicarpa japonica
山野に生え,高さ2~3mになります。6~7月,淡紫色の花を多数つけます。果実は直径3~4mmの球形で,きれいな紫色に熟し,秋も深まり,葉が落ちたあとも実は残ります。幹はまっすぐで強いので,道具の柄や杖などに用いられ,昔から親しまれてきました。

関連記事

 Myタグ 花の色.紫 場所_東御苑 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック