fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2013年06月13日 (木) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ

シロバナヤエウツギ が咲いているというので探しました。
木のてっぺんの方に白い花。

P6090322シロバナヤエウツギのてっぺんに花_500

P6090323シロバナヤエウツギ花_500

P6090324シロバナヤエウツギ_500

花は終わりかけです。
P6090326シロバナヤエウツギ_500

P6090322シロバナヤエウツギ_400

めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影

 → H25年6月7日 皇居東御苑花だより
○シロバナヤエウツギ(ユキノシタ科)Deutzia crenata
山野に普通に生えますが,生垣や庭木としてもよく植えられています。下部からよく分枝して高さ1.5~2mになります。5月下旬~7月にかけて,直径1~1.5cmの白い花が密に垂れ下がって咲きます。幹が中空なので,空木(ウツギ)の名があります。変種に花が八重になったものを言います。

関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_東御苑 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック