2013年06月21日 (金) | 編集 |
→ 20130609_東御苑 シリーズ
そこに黄色い花が咲いています。
何の花でしょう? わかりました。 ミズキンバイ
平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
ミズキンバイ みずきんばい(水金梅) アカバナ科 チョウジタデ属




めも:2013/06/09 SP570UZ で撮影
→ 皇居東御苑花だより
○ミズキンバイ(アカバナ科)Ludwigia stipulacea
池や沼の水中に生える多年草。和名は水金梅で水中に生え,花がキンバイソウに似ていることによります。根茎は長く泥中をはいます。花期は7~9月。花は黄色で約2.5cm,花弁萼片とも4~5個で長い柄があります。
“ミズキンバイ”と よく似た 外来種の“オオバナミズキンバイ”は 困りものらしいです。
→ 見分け方。 “ミズキンバイ” 茎も葉も無毛で花は小さめ。
- 関連記事
-
-
オカトラノオの白い花 2013/06/25
-
ミヤコグサの黄色い花と実 2013/06/24
-
黄色い花はミズキンバイ 2013/06/21
-
一面のホタルブクロの花 2013/06/19
-
ユキノシタの白い花 2013/06/17
-
Myタグ 花の色.黄色 場所_東御苑 メモ.わかりました
| ホーム |