2013年05月16日 (木) | 編集 |
20130512_葛西臨海公園 シリーズ
葛西臨海公園へ野鳥観察に行きました。
野鳥の写真は、こちらをどうぞ!
⇒ 2013/05/12_野鳥 シリーズ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
高い木に白い花が咲いています。かなり遠い~。
ピラカンサの花でしょうか?
ちょっと葉が細いので、トキワサンザシよりも タチバナモドキ のような気がするのですが・・・。
タチバナモドキは、橙色の実は見ているけれど、花はちゃんと見たことがないんです。


葉の様子


場所はだいたいわかるので、秋に実がなったときに色をチェックしますね。

めも:2013/05/12 SP570UZ で撮影
ピラカンサ バラ科ピラカンサ属(トキワサンザシ属) 常緑広葉の中高木。
日本では、トキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリ の3種類が多く栽培されている。
参考 トキワサンザシ属 Pyracantha ~ 植物生態研究室(波田研)のホームページ
- 関連記事
-
-
ハクチョウゲの白い花が満開 2013/05/18
-
マユミの花は白からピンク 2013/05/17
-
◎5/12 白い花はピラカンサ?:葛西臨海公園 2013/05/16
-
◎5/12 白バラ:葛西臨海公園 2013/05/15
-
◎5/12 スイカズラの黄色と白の花:葛西臨海公園 2013/05/15
-
Myタグ 花の色.白 場所_葛西臨海公園 メモ.紛らわしい メモ.要追跡
| ホーム |