2013年05月13日 (月) | 編集 |
20130512_葛西臨海公園 シリーズ
葛西臨海公園へ野鳥観察に行きました。
野鳥の写真は、こちらをどうぞ!
⇒ 2013/05/12_野鳥 シリーズ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
擬岩の観察窓 付近で見つけた黄色い花。何でしょう。
2015年9月3日 分かりました。 みんなの花図鑑で教えてもらいました。
ヘンルーダ
ちょっと特徴がある花と葉ですね。




めも:2013/05/12 SP570UZ で撮影
ヘンルーダ. Ruta graveolens L.(Rutaceae) ミカン科ヘンルーダ属 常緑小低木。
和名:ヘンルーダ、別名:ハーブオブグレイス、ルー、「コモンルー
独特の強い香りと殺菌作用があるハーブ。 (猫よらず)
ヨーロッパでは古くから衣類の防虫や魔除け、シチューやジャム、お酒などの風味づけにも利用されていました。
葉茎の汁は、皮膚炎を起こすことがあるので注意して下さい。
- 関連記事
-
-
クローバーとヒルガオとギボウシ 2013/05/22
-
◎5/12 シロバナマンテマのピンクの花:葛西臨海公園 2013/05/14
-
◎5/12 黄色の花はヘンルーダと分かりました:葛西臨海公園 2013/05/13
-
◎5/12 普通サイズのイチゴの実と花:葛西臨海公園 2013/05/13
-
◎5/5 ワラビがゼンマイみたいですが・・・? 2013/05/11
-
Myタグ 花の色.黄色 場所_葛西臨海公園 はじめて!.花 メモ.わかりました ハーブ
この記事へのコメント
2015年9月3日 名前がわかりました。
特徴のある花なのにずっと何かわからなかったのですが、「みんなの花図鑑」で教えてもらいました。
香りの強いハーブだそうです。
(このコメントは、自分用メモです)
特徴のある花なのにずっと何かわからなかったのですが、「みんなの花図鑑」で教えてもらいました。
香りの強いハーブだそうです。
(このコメントは、自分用メモです)
2015/09/03(木) 18:03:41 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
| ホーム |