2013年05月10日 (金) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
モミジのような羽をつけた実がたくさん付いている木を見つけました。
葉が、モミジとは違う。
写真もよく写っていなくて調べるのが大変だったけれど、
たぶん ハナノキ じゃないでしょうか。
果実(翼果)の様子

葉の形



木には明るい緑の葉が茂り、一面に果実(翼果)が付いています。

めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
ハナノキ(花の木、学名 Acer pycnanthum)はカエデ科カエデ属の落葉高木。
カエデの仲間で、別名 ハナカエデ。
カエデ科は、新しいAPG植物分類体系では ムクロジ科に含められている。
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
- 関連記事
-
- ハコネウツギの花 (2013/05/12)
- エゴノキの白い花 (2013/05/12)
- ハナノキの実でしょうか (2013/05/10)
- ヤマツツジとツツジの花 (2013/05/10)
- ミズキの白い花 (2013/05/09)
Myタグ これは何??_実 はじめて!.実 実.赤 場所_青梅
| ホーム |