2013年05月11日 (土) | 編集 |
→ 20130505_青梅 シリーズ
ワラビ か ゼンマイみたいなのを、見つけました。




めも:2013/05/05 SP570UZ で撮影
「わらび」は、日当たりの良いところに生えています。
色は緑色で、茎(実際は葉柄という葉の一部)の先端が3~5に分かれて、こぶし状になっています。
「ぜんまい」は、比較的湿ったところに生えています。
色は茶色で、茎の先端がくるくると丸まって綿毛で覆われています。
「こごみ(草そてつ)」は「ぜんまい」と似た山菜ですが、先端が綿毛で覆われていません。
アクもないので、湯がいてオヒタシにしたり胡桃等で合えて食べます。
こちらもみてね
⇒ 青梅でピクニック ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ イングリッシュガーデンのTeaRoom ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
- 関連記事
-
- 黄色の花はヘンルーダと分かりました (2013/05/13)
- 普通サイズのイチゴの実と花 (2013/05/13)
- ワラビがゼンマイみたいですが・・・? (2013/05/11)
- 1本でもフタリシズカ! (2013/05/11)
- マムシグサの花を見つけた (2013/05/09)
Myタグ 場所_青梅 メモ.紛らわしい
| ホーム |