2013年04月30日 (火) | 編集 |
道路の真中を悠々と歩く小さな虫。
赤い色と派手な模様が印象的だけと 何かしら?
前に 「ベニツチカメムシ」と教えてもらったのに 似ています。
でも、そっちもこれも 「ベニツチカメムシ」の写真とは、ちょっと違うような気もするんですが。
2015年6月22日 わかりました。 「ヒメホシカメムシ」 です。
かば◎さんが教えて下さいました。ありがとうございます!

めも:2013/04/29 CX2 で撮影
ヒメホシカメムシ カメムシ目 カメムシ亜目 オオホシカメムシ科
参考 北茨城周辺の生き物 ヒメホシカメムシ
・ Google検索 → 「 ヒメホシカメムシ」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらも、「ヒメジュウジナガカメムシ」 または、「 ジュウジナガカメムシ」と分かりました
⇒ Myブログ:庭のカメムシ 2011年6月3日

・ Google検索 → 「ジュウジナガカメムシ」
- 関連記事
-
-
ハーブ園のアオスジアゲハ 2013/07/27
-
◎アゲハチョウ 2013/07/21
-
ヒメホシカメムシが地面を歩く 2013/04/30
-
ハルジオンの花に蝶 2013/04/21
-
虫の卵? 2013/01/15
-
Myタグ 虫.カメムシ メモ.わかりました はじめて!.虫
この記事へのコメント
かば◎さん、こんにちは。
貴重なコメントありがとうございます。
わからないままだったカメムシが、こちらが「ヒメホシカメムシ」、
もう一つが「ヒメジュウジナガカメムシ」OR「ジュウジナガカメムシ」ということ。
やっとわかって嬉しいです。
(虫はちょっと苦手なので、裏側を見るなんて・・ですが。)
また遊びに来て下さい。(*^_^*)♪
貴重なコメントありがとうございます。
わからないままだったカメムシが、こちらが「ヒメホシカメムシ」、
もう一つが「ヒメジュウジナガカメムシ」OR「ジュウジナガカメムシ」ということ。
やっとわかって嬉しいです。
(虫はちょっと苦手なので、裏側を見るなんて・・ですが。)
また遊びに来て下さい。(*^_^*)♪
2015/06/26(金) 13:40:46 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
ずいぶん以前の記事にいきなりのコメントで失礼します。
上の写真のカメムシはヒメホシカメムシです。
下の写真はヒメジュウジナガカメムシだと思うのですが、ジュウジナガカメムシの可能性もあるかもしれません(この2種は、正確には裏側(お腹側)の模様で区別するそうです)。
上の写真のカメムシはヒメホシカメムシです。
下の写真はヒメジュウジナガカメムシだと思うのですが、ジュウジナガカメムシの可能性もあるかもしれません(この2種は、正確には裏側(お腹側)の模様で区別するそうです)。
2015/06/23(火) 22:19:31 | URL | かば◎ #V3xukkto[ 編集]
| ホーム |